バンギラス [編集]
No.0248 タイプ:いわ/あく 体重 :202.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120) ・メガバンギラス タイプ:いわ/あく 体重 :255.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
| 能力比 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| バンギラス | 100 | 134 | 110 | 95 | 100 | 61 | 600 |
| メガバンギラス | 100 | 164 | 150 | 95 | 120 | 71 | 700 |
| ばつぐん(4倍) | かくとう |
| ばつぐん(2倍) | みず/くさ/じめん/むし/はがね/フェアリー |
| ふつう(1倍) | でんき/こおり/いわ/ドラゴン |
| いまひとつ(1/2) | ノーマル/ほのお/どく/ひこう/ゴースト/あく |
| いまひとつ(1/4) | --- |
| こうかなし | エスパー |
第二世代出身の600族にして、唯一のいわ×あく複合。種族値は素早さ以外にバランスよく配分され、攻防共に高水準。
タイプの耐性は互いに補完せず、素の状態では多耐性・多弱点で不安定ながら、有利・不利ははっきりしている。
600族でありながら自ら起こしたすなあらしで特防を大幅に上げることができたがZAでは特性が存在しない。
一方でメガシンカを取り戻し、環境に多いサーナイトやギャラドスに打ち合えるスペックを持つことから今後の対戦でも活躍が期待される。
シーズン2ではイベルタルも役割対象に。ただしゼルネアスの数が増えておりその対策でメタグロスやドリュウズも増加傾向。
環境的にはやや逆風気味。
努力値考察 [編集]
| 努力値配分 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 性格 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| HA物理 | 252 | 252 | - | - | - | 4 | いじっぱり | 種族値に沿った配分。 |
技考察 [編集]
| 物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| ストーンエッジ | 岩 | 100(150) | - | - | タイプ一致技。高威力だが初動が長め。巻き込みやすいため乱戦向き。 |
| いわなだれ | 岩 | 75(112) | 90 | 怯み30% | タイプ一致技。攻撃は相手の真上に発生するためかわされやすい。 |
| ロックブラスト | 岩 | 25(37)*5 | - | - | タイプ一致技。所定の場所に居座り5発連射。かわされやすいが牽制に使える。 |
| がんせきふうじ | 岩 | 60(90) | - | - | タイプ一致技。相手の動きを鈍化させる。 |
| はたきおとす | 悪 | 65/97 (97/145) | 100 | 道具排除 | タイプ一致技。威力・追加効果共に優秀。 |
| かみくだく | 悪 | 80(120) | 100 | 防御↓20% | タイプ一致技。性能安定。 |
| じしん | 地 | 100 | 100 | - | 対鋼。貯めがやや長く範囲外に逃げられるリスクあり。 |
| ヘビーボンバー | 鋼 | 40~120 | 100 | ちいさくなるに 必中&2倍 | 対フェアリー。相手の体重が40kg以下なら威力120。 相手を追尾して攻撃。 |
| れいとうパンチ | 氷 | 75 | 100 | 凍り10% | 対地竜。4倍狙いでカイリューやガブリアスに。 |
| 特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
| かえんほうしゃ | 炎 | 90 | - | - | エアームドに。 |
| 変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
| りゅうのまい | 竜 | - | 攻撃・素早さ補強。重ねがけしても効果時間が増えるのみ。 | ||
| でんじは | 電 | 90 | 妨害技。電気や地面には無効。 | ||
| みがわり | 無 | - | 補助技対策や、交代読みで。 | ||
| ステルスロック | 岩 | - | その場に岩を漂わせ、近づいた相手は誘爆する。 | ||
| ちょうはつ | 悪 | 100 | 補助技対策。 | ||
| ほえる | 無 | - | 遠距離戦がしたいなら。 | ||
| 採用率の低い技・特殊技 |
型考察 [編集]
物理アタッカー型 [編集]
特 性:すなおこし
性 格:いじっぱり
努力値:HA252をベースにSor耐久調整
持ち物:とつげきチョッキ/たべのこしorオボンのみ/こだわりハチマキorじゃくてんほけん/いかさまダイス/さらさらいわ
確定技:はたきおとす
物理技:じしん/いわなだれorストーンエッジorロックブラスト/アイアンヘッド/けたぐりorかわらわりorボディプレス/テラバースト/ほのおのパンチ
変化技:ステルスロック/でんじは/ちょうはつ/りゅうのまい
種族値に従った最もポピュラーな型。砂嵐と合わせた圧倒的耐久力と、高いAからの豊富な技で攻める重火力アタッカー。
努力値振りに関しては、HPが無振りの場合16n-1となる。また、Dは無振りで120なので、4振りしても砂嵐による1.5倍時に切り捨てられる。
また、B無補正252振り実数値は161で、D無振り+砂の実数値の180に及ばない。Dは多くの倍率補正が乗るので振れば振るほどより硬くなるが、
ターン制限もあるため意識して調整する必要がある。例えば、砂嵐化であればD無振り+チョッキで特化ルカリオのはどうだんを確定2発に抑え込むことができる。
もちものはとつげきチョッキが多く、次いでハチマキなどの火力系が続く。
技方面は唯一の高火力一致技はたきおとすは確定。一致岩技はどれも一長一短。ストーンエッジは高威力だが命中不安で岩雪崩は威力不足。
ロックブラストはみがわりやマルチスケイル、ばけのかわに強いが、いかさまダイス持ちでない場合は威力が不安定。
ダイスを持たない場合、ストーンエッジと同時採用でもよい。
格闘技は一見するとバンギラスミラーをピンポイントで意識したものになりがちだが、ドラゴンや浮遊持ちが鋼テラスタルしてくることが増えたため、通りやすくなった。
特殊技を使う場合基本的にはゆうかんが前提だが、現在では採用例は極めて限定的。
また、バンギラスは技範囲が広いので、テラバーストで得るタイプも飛行、フェアリーなどと限られる。
- 持ち物考察
- 耐久系
オボンなら低火力の相手を流しやすく、タスキならタイマンに強くなる。
ラムのみやヨプのみがあれば、おにびやきあいだまを持つゴーストの処理が安定する。
また、耐久を厚めに振った上でのたべのこし採用の例もある。
有利な相手への繰り出しの安定など役割を重視する場合はこちら。
- 火力系
じゃくてんほけんは、不利対面やパーティで突破が難しい相手を強引に処理することが可能。
全18タイプ中14タイプを半減以下or弱点保険発動にできるので、非常に相性が良い。
ただ、ダイマックス廃止により耐えられないケースが増えたことは向かい風。
こだわりハチマキも撃ち逃げの機会が多いバンギラスと相性が良いが、攻撃範囲の広さを考えるとたつじんのおび等も選択肢に入る。
持ち前の耐久を削ってしまういのちのたまは相性が悪いか。
特殊アタッカー型 [編集]
特性:すなおこし
性格:ひかえめ/れいせい
努力値:HC252
持ち物:たつじんのおび/こだわりメガネ/オボンのみ/とつげきチョッキ/じゃくてんほけん
確定技:だいもんじ/れいとうビームorふぶき
優先技:あくのはどう
特殊技:10まんボルト/パワージェム/だいちのちから/きあいだま
物理技:ストーンエッジorいわなだれorがんせきふうじ
変化技:でんじは/ステルスロック
特殊型のメリットは読まれにくい点、いかくや物理受け、おにびに強い点など。
H振りカバルドンやアーマーガア程度なら、C特化の確定技で確2にできる。
九世代ではパワージェムを獲得し、一致技の火力が改善された。
こだわりスカーフ型 [編集]
特性:すなおこし
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:いわなだれorストーンエッジ/はたきおとすorかみくだく
優先技:れいとうパンチ
攻撃技:けたぐり/じしん/ほのおのパンチ/かみなりパンチ/アイアンヘッド
スカーフで素早さを補い奇襲する型。最速で116族抜き。
りゅうのまいと異なり火力は上がらないものの隙が小さく、速攻低耐久アタッカーを不意打ち気味に先制確1にできる。
砂嵐でタスキに強いのもポイント。
しかし近年では素早さのインフレが激しく、116族抜き程度ではもはや足りないのがネック。
特殊流し型 [編集]
特性:すなおこし
性格:いじっぱり/ゆうかん/しんちょう
努力値:H252 耐久調整 残りA
持ち物:とつげきチョッキ/ラムのみ/オボンのみ/たべのこし
確定技:はたきおとす
優先技:がんせきふうじorいわなだれorストーンエッジorロックブラスト
攻撃技:じしん/ほのおのパンチorだいもんじ/けたぐりorボディプレス/れいとうパンチ/イカサマ
変化技:でんじは/ステルスロック/ほえる
すなおこしと耐久振りで特殊への役割を重視する型。
流しつつステルスロックやでんじはを撒ける。
- 持ち物考察
- とつげきチョッキ
補助技を使えなくなるが、特殊技に対しては圧倒的な耐久力を得られる。
岩技はストーンエッジやロックブラストのほか、追加効果狙いのがんせきふうじも候補。
- ラムのみ
おにびやさいみんじゅつ等の状態異常技に強くなるが、
エスパーやゴーストはきあいだま持ちも多いので注意。
- オボンのみ
擬似的耐久力は1.25倍にしかならず、調整も難しい。
格闘技のような確1にされる大技に対しては無力。
起点作り型 [編集]
特性:すなおこし
性格:わんぱく/ようき/ずぶとい
努力値:H252をベースに火力・耐久・素早さ調整
持ち物:レッドカード/ゴツゴツメット/きあいのタスキ/ヨプのみ/ふうせん/だっしゅつボタン/さらさらいわ
確定技:ステルスロック
優先技:がんせきふうじorストーンエッジ
攻撃技:イカサマ/はたきおとすorかみくだくorあくのはどう/じしんorだいちのちから/ほのおのパンチorかえんほうしゃorだいもんじ/かわらわり
補助技:でんじは/ちょうはつ/ほえる
先発に繰り出し、ステルスロックを撒き後続のサポートをしていく型。
砂ダメージとあわせて相手を削り、エースアタッカーで全抜きを狙う。
ちょうはつを撃たれにくく、耐久力や流し性能も高いので遂行しやすいのが強み。
カバルドンやサダイジャに比べ圧倒的な種族値を持つため、様々な調整が可能。
耐久面に振れば一致弱点も耐えるようになり、素早さに振れば先手で撒きやすくなる。
- 持ち物考察
- レッドカード
相手後続を引きずり出して定数ダメージを与えられるが、一撃で倒されると効果が出ない。
有効活用するには耐久・素早さともに厚く振る必要がある。
- ゴツゴツメット
接触技を使う相手にダメージを蓄積させる。じしんには無効だがくさむすびには有効。
ステルスロックや砂ダメージと異なり、タイプによって無効化・軽減されない。
- きあいのタスキ・ヨプのみ・ふうせん
耐久面を補強して確実にステルスロックを撒く。火力・素早さに特化できるため、
がんせきふうじで負荷をかけつつ素早さ逆転→先制ステルスロックの流れも狙える。
- だっしゅつボタン・さらさらいわ
砂パ用。後続の砂エースに有利な状況を作ることに徹する。
【ダブル】アタッカー基本型 [編集]
特性:すなおこし
性格:いじっぱり/ようき/ゆうかん
努力値:HA252 or AS252
持ち物:じゃくてんほけん/こだわりスカーフ/いのちのたま/こだわりハチマキ/回復実/とつげきチョッキ
確定技:いわなだれorストーンエッジ/はたきおとすorうっぷんばらしorかみくだく
優先技:まもる
攻撃技:けたぐりorかわらわりorボディプレス/れいとうパンチorゆきなだれ/ほのおのパンチ/じしんorじだんだ/かみなりパンチ/ヘビーボンバーorアイアンヘッド/こごえるかぜ
補助技:りゅうのまい/ちょうはつ
一致いわなだれを持つ高火力・高耐久のすなおこし要員としてダブル適性も高い。
単体性能の高いグッドスタッフとしては勿論、天候上書き性能による対天候パとしての採用や、すなかき要員と組ませるのも良い。
スカーフによる先手一致いわなだれも強力で、怯みの追加効果もあって単純ながら強い。
多弱点かつ強力なステータスを持つゆえ集中攻撃を受けやすいが、逆手に取ってまもるで相手の攻撃を一手に引き受けられる場合もある。
よってこだわり型、チョッキ型以外ではまもるもほぼ確定技。りゅうのまいを持たせて積みエースを兼ねるのも良い。
【ダブル】ダメおしエース型 [編集]
特性:すなおこし
性格:いじっぱり/ようき/ゆうかん
努力値:HA252 or AS252
持ち物:じゃくてんほけん/いのちのたま/こだわりハチマキ/回復実/とつげきチョッキ
確定技:ダメおし/いわなだれorストーンエッジ
優先技:まもる
攻撃技:ばかぢからorけたぐり/れいとうパンチ/ほのおのパンチ/じしんorじだんだ/かみなりパンチ
補助技:りゅうのまい/ちょうはつ/ステルスロック
最大火力のダメおしの使い手であることを活かしたエース。
こごえるかぜなどのS操作+全体ダメージを与えるポケモンと組ませ、それに続いてダメおしで殴る。
もしくは事前にステルスロックを撒き、交代で出てきた相手をステロダメージとともに一掃する運用が基本。
じゃくてんほけんを持たせる場合、味方のなみのり等の全体攻撃技で能動的に発動できる。
対バンギラス [編集]
- 注意すべき点
- 合計種族値600に加え、特性すなおこしにより特防1.5倍となり、禁止伝説級の能力値を持つ。
特殊アタッカーやタスキ持ちなど、多くのポケモンが見せ合いの時点で選出を縛られる。
弱点保険との相性が良く、こちらの有利な戦況であっても無理矢理覆される可能性が高い。
バンギラス自体に優位に立てるポケモンは少なくないが、後続の格闘受けにも注意して立ち回る必要がある。
- 対策方法
- 4倍弱点の格闘技が最も効果的。特に格闘タイプのポケモンはバンギラスの一致技も両方半減できるため受け攻め両面で最も安定する。物理技ならすなあらしの影響も受けない。
また、じゃくてんほけんが発動したところでバンギラスは格闘に有効打を持たない。
また物理技主体で弱点保険やとつげきチョッキ持ちが多いためおにびやでんじはなどの状態異常が比較的有効。しかしそれを掻い潜る特殊型やラムのみ+りゅうのまい型も存在する。
格闘の他にも弱点は多いものの、不一致弱点や特殊技では有効打になりにくい。中途半端に弱点を突くと弱点保険で一気に形勢逆転される可能性があるので要注意。
なので、素早く倒すなら威力120以上の物理格闘技をタイプ一致orこだわり系アイテムを持たせて出すのが手っ取り早い。
メジャーな物理アタッカー型に対し、比較的有利なポケモンは以下の通り。
- アーマーガア
相手の弱点保険を発動させなければ積みの起点にでき、B一段階上昇ボディプレスでH252バンギラスを確1。
- ローブシン
一致技半減。高い火力・物理耐久を持ち、弱点を突かれるケースもほぼ無いため最安定の1体。耐えてもバレットパンチやマッハパンチで追撃できる。
- ルカリオ
耐久は低いものの、一致技半減・すなあらし無効。先制技もある。交代読みのじしんには注意。
H252振りに対して、A252インファイトで確1。C252きあいだまも確1にできるが命中不安。
- ウーラオス
一致技半減。いちげきのかたならあく技は1/4。A特化インファイトなら持ち物なしでもH252バンギラスが確1。フェアリーテラスタルにだけは注意。
- イダイナキバ
砂嵐無効。岩1/4・悪半減。高い火力・物理耐久を持ち、れいとうパンチや一部の特殊技でしか弱点を突かれない。