ボーマンダ - ポケモン育成考察Wiki|Pokémon LEGENDS Z-A

ボーマンダ [編集]

No.0373 タイプ:ドラゴン/ひこう 
体重  :102.6kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
竜/飛HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値
ボーマンダ951358011080100600
カイリュー911349510010080600
チルタリス7570907010580490
オンバーン8570809780123535

ばつぐん(4倍)こおり
ばつぐん(2倍)いわ/ドラゴン/フェアリー
いまひとつ(1/2)ほのお/みず/かくとう/むし
いまひとつ(1/4)くさ
こうかなしじめん

ドラゴン×ひこうタイプを持つ、第三世代の600族の一角。
同タイプのライバルであるカイリューチルタリスと比べると、覚えられる技範囲はほぼ同等ながら本作では回避・範囲攻撃に使える強力なドラゴンダイブを覚えない点が足かせとなる。
メガシンカすることで大きく伸びる物理耐久や、ライバルが覚えないきあいだめをうまく使えるかどうかが差別化のキモか。



努力値考察 [編集]

努力値配分HP攻撃防御特攻特防素早性格解説
AS最速-2524--252ようき物理型。豊富な物理技で殴る。
CS最速--4252-252おくびょう特殊型。C110は心許ないが、おにびやいかくに強い。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力命中効果解説
げきりん120(180)100行動固定
終了後混乱
タイプ一致技。行動固定が痛いが、高威力・命中安定。
ダブルでは攻撃対象がランダムになるので非推奨。
ドラゴンクロー80(120)100-タイプ一致技。性能安定だが威力不足。ダブル向き。
ワイドブレイカー60(90)100相手全体
A↓100%
タイプ一致技。いかくやてっぺきと合わせた物理受けに。
ダブルウイング40(60)x290-タイプ一致技。一致の使用者では最高の攻撃を持つ。
タスキやばけのかわ、みがわりに強いが、命中不安でゴツゴツメットに弱い。
じしん100100-対電岩鋼。飛行技との相性補完に非常に優れる。非接触な点も魅力。
ストーンエッジ10080急所ランク+1対炎氷飛。リザードンウルガモスに。高威力だが命中不安。
いわなだれ7590怯み30%対炎氷飛。高い素早さと相性の良い追加効果が強力。
ダブルでは相手全体攻撃。
アイアンヘッド80100怯み30%フェアリー。怯みも狙える。第九世代ではアイアンテールは習得不可。
サイコファング85100壁破壊壁構築対策。悪に無効化されると破壊できない。
かわらわり75100壁破壊壁構築対策。霊に無効化されると破壊できない。4倍狙いにも。
やけっぱち75/150100失敗後威力倍対鋼。竜技をフェアリーに受けられた場合のフォローにも。
げきりんの混乱による自傷後も倍撃を狙える。
特殊技タイプ威力命中効果解説
りゅうせいぐん130(195)90特攻↓↓タイプ一致技。能力低下が痛い。両刀・撃ち逃げ向き。
ぼうふう110(165)70混乱30%タイプ一致技。高威力命中不安。雨で必中、晴れで命中50%。
エアスラッシュ75(112)95怯み30%タイプ一致技。怯みを狙えるが、稀に外す。
だいもんじ11085火傷10%対鋼。ハッサムや鋼テラスタルに。物理型でも採用価値はある。
かえんほうしゃ90100火傷10%対鋼。だいもんじと選択。命中・PP重視。
ねっぷう9590火傷10%対鋼。ダブルでは相手全体攻撃。
ハイドロポンプ11080-唯一の水技。カバルドンラウドボーンキョジオーンなどに。
テラバースト80<120>100-テラスタル時にタイプが変化し、A>Cなら物理技になる。通常時は特殊技。
テラスタイプがステラの場合、威力100+使用後AC↓に変化する。
変化技タイプ命中解説
りゅうのまい--攻撃・素早さ補強。全抜きも目指せる。
みがわり--補助技対策や、交代読みに。素早さが高いので有効な場面は多い。
はねやすめ--HP半分回復。PPが5しかないので注意。
おいかぜ--自身や味方のサポートに。りゅうのまいより抜ける範囲は広いが、4ターンの制限あり。
てっぺき--防御↑↑。いかくも合わせるとかなりの物理耐久になる。
+  採用率の低い技

型考察 [編集]

いかく特殊型 [編集]

特性:いかく
性格:おくびょう/ひかえめ
努力値:CS252ベース
持ち物:いのちのたま/するどいくちばし/ラムのみ/オボンのみ/こだわりメガネ
確定技:りゅうせいぐん/エアスラッシュorぼうふう
選択技:かえんほうしゃorだいもんじ/ハイドロポンプ/りゅうのはどう/みがわり

サイクル戦を重視した型。
Cは110と心許ないが、呼ぶいかくやおにび持ちに負担をかけやすい。
環境に多い物理受けの他、炎技で鋼テラスタルの相手も可能。
技も高威力のものが揃っているが、いずれも命中不安な点に留意。

両刀型 [編集]

特性:いかく
性格:むじゃき/うっかりや/やんちゃ
努力値:ASorCSベースで調整
持ち物:いのちのたま/たつじんのおび/じゃくてんほけん
確定技:りゅうせいぐん/エアスラッシュorぼうふうorダブルウイング
優先技:かえんほうしゃorだいもんじ
選択技:げきりん/ワイドブレイカー/じしん/ハイドロポンプ/みがわり/りゅうのまい

ボーマンダ特有の受けづらさを最大限活かす両刀型。
しかし補正をかけないと特殊は火力が低いので、特殊主体の両刀ならC補正はかけるべきか。

物理主体の場合、りゅうせいぐんはガブリアスさめはだ対策のほか、ミラー意識での採用が基本。
そのため、Sに補正を掛けて上から制圧する方が向いている。
特に、物理は火力が足りているので、気兼ねなくSに補正を掛けやすいのもメリット。

いかくを活かしたじゃくてんほけん前提なら、防御に厚く振った調整も一考か。

ここに確定と書いた技は全て命中不安定。やけっぱちの採用もアリ。

りゅうのまい物理型 [編集]

特性:いかく/じしんかじょう
性格:ようき/いじっぱり
努力値:AS252ベース
持ち物:いのちのたま/ラムのみ/きあいのタスキ/するどいくちばし
確定技:ダブルウイング/じしん/りゅうのまい
選択技:げきりん/やけっぱち/アイアンヘッド/いわなだれorストーンエッジ/かわらわり/テラバースト/はねやすめ/みがわり

りゅうのまいを積む物理アタッカー型。
いかくなら物理相手に積みやすくなり、じしんかじょうならうまく発動すれば全抜きを狙える。

げきりんは選択肢。行動固定が痛く、ひこう+じめんの技範囲でほとんどの相手に等倍以上をとれるため。


対ボーマンダ [編集]

注意すべき点
特性がいかくの場合、物理への高い繰り出し性能を持つ。
じしんかじょうの場合は一度こちらが倒されてからの抜き性能が強力。
物理型のみならず特殊型、耐久型も存在し、画一的な対策を受け付けない。
対策方法
いかくの影響を受けない特殊氷技が最も有効。
タスキ持ちの特殊氷技でも安定する。
+  対策可能なポケモン(一例)

外部リンク [編集]