イベルタル [編集]
No.0717 タイプ:あく/ひこう 体重:203.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
| 能力値 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| イベルタル | 126 | 131 | 95 | 131 | 98 | 99 | 680 |
第六世代の禁止級伝説にして、あく×ひこう複合の一角。
両刀アタッカー寄りの配分で無駄は多いが元の数値が高いため、禁止級でも必要なだけの火力・耐久はしっかり備えている。
また専用技のデスウイングは威力・回復量共に、吸収技としては最高峰の性能を持つ。
特性がないため、あく技の火力は落ちているものの、ねっぷうなどのサブウエポンは続投しているため高いタイマン性能は健在。
デスウイングのクールタイムは12秒とあくのはどうより4秒長めで、素早さを上げて最小の3秒に縮めるには補正をかけて相当Sを振る必要がある。
ランクバトルでは使用できないためほぼストーリー用、ないしフレンド対戦限定のポケモンであるが火力を落としてまでクールタイムを減らすかは要検討。
技考察 [編集]
| 物理技 | タイプ | 威力 | オーラ | 命中 | 効果 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| イカサマ | 悪 | 95(142) | 189 | 100 | 相手のA値で ダメージ判定 | 物理受けや特殊型用。相手次第で高火力。 伝説戦では攻撃も高いポケモンが多いので有用。 |
| ふいうち | 悪 | 70(105) | 139 | 100 | 優先度+1 | 読みは要るが、アルセウスの一致しんそくより火力が高い先制技。 |
| うっぷんばらし | 悪 | 75(112) 150(225) | 150 300 | 100 | ターン中能力低下で 威力2倍 | そのターン能力が下がると威力が2倍になるが、 イベルタルは禁止級の中では早いためやや活かしづらい。 |
| ダブルウイング | 飛 | 40(60)x2 | 90 | - | 火力は並だが癖のない飛行技。 | |
| アクロバット | 飛 | 55(82)→110(165) | 100 | 持ち物を持っていない時 威力2倍 | パワフルハーブゴッドバードと合わせて。 | |
| ゴッドバード | 飛 | 140(210) | 90 | 溜め技、急所率+1 怯み30% | 一致技の最高火力だが隙が大きい。ほぼパワフルハーブorダイマックス必須。 | |
| いわなだれ | 岩 | 75 | 90 | 怯み30% | そこそこ早いので怯みとの相性はよい。ダブルでは相手全体攻撃。 ストーンエッジは覚えない。 | |
| はがねのつばさ | 鋼 | 70 | 90 | 防御↑10% | 単フェアリーに抜群をとれる唯一の技。ディアンシーに4倍。 | |
| とんぼがえり | 虫 | 70 | 100 | 攻撃後交代 | タスキ潰し、ばけのかわ剥がしをしながら撤退できる。 | |
| 特殊技 | タイプ | 威力 | オーラ | 命中 | 効果 | 解説 |
| あくのはどう | 悪 | 80(120) | 159 | 100 | 怯み20% | 安定した一致技。 |
| バークアウト | 悪 | 55(82) | 109 | 95 | 特攻↓100% | 耐久を補える一致技。みがわり貫通、ぼうおんで止まる。 |
| デスウイング | 飛 | 80(120) | 100 | 75%回復 | 破格の回復量を持つ一致専用技。サイクル戦や耐久型で有用。 ヘドロえきに注意。 | |
| ぼうふう | 飛 | 110(165) | 70 | 30%混乱 | 命中不安だが高威力。雨天であれば必中。 | |
| きあいだま | 闘 | 120 | 70 | 特防↓10% | 対鋼、バンギラス。はどうだんは覚えない。 | |
| ねっぷう | 炎 | 95 | 90 | 火傷10% | 対ザシアン・マギアナ。 | |
| 変化技 | タイプ | 命中 | 備考 | |||
| みがわり | 無 | - | 仕様周りで弱体化はあるが、攻撃を釣り出しふいうちを当てるのに適した性能。 | |||
| ちょうはつ | 悪 | 100 | ふいうち読みの変化技を封じる。主力の技威力が低めで積みの起点にされる恐れがあるため、あると便利。 | |||
| かなしばり | 無 | 100 | 効果はピンポイントだが、ちょうはつではできない攻撃封じが可能。 | |||
| はねやすめ | 飛 | - | デスウイングと並ぶ回復技。使用したターンは飛行タイプが消え、フェアリー以外の弱点が入れ替わる。 | |||
| おいかぜ | 飛 | - | 味方のサポートに。 | |||
型考察 [編集]
特殊アタッカー型 [編集]
特性:ダークオーラ
性格:おくびょうorせっかちorむじゃきorひかえめ
努力値:CS252
持ち物:いのちのたま/こだわりメガネ/じゃくてんほけん
確定技:あくのはどう/ぼうふうorデスウイング
優先技:ふいうち/ねっぷう
選択攻撃技:きあいだま/とんぼがえり
選択補助技:みがわり/ちょうはつ/かなしばり/はねやすめ
一般的な特殊型。タイプ一致+ダークオーラにより群を抜く火力の悪技が打てる。
悪技以外の火力は控え目だが、物理型に比べ飛行技が使いやすい。
特殊型でも悪技の火力は十分であり、グラードンにも強く出られることやザシアン対策のねっぷうがあることからこちらの方が使われる傾向にある。
悪と飛行だけではバンギラスに対し有効打が無いため注意。きあいだまで対抗できるが、命中不安なので素直に後続に任せるのも手。
デスウイングが通る相手であればその回復力で被弾時の確定数をずらせるためハマれば1ターン延命する程度は十分見込める。
火力インフレの激しい禁止伝説や600族相手にこの強みは活かしづらいが、この型でのデスウイングは命中安定の一致技で、
回復効果はあくまでおまけ程度に考えておくべきだろう。
ダイウォールがあると何かと便利なため、3ウエポン+ちょうはつを採用するケースも見られる。
物理アタッカー型 [編集]
特性:ダークオーラ
性格:ようきorせっかちorむじゃきorいじっぱり
努力値:S252 A252or耐久調整 残りA
持ち物:いのちのたま/こだわりハチマキ/パワフルハーブ/じゃくてんほけん
確定技:イカサマ/ふいうち
選択攻撃技:ゴッドバード/アクロバットorダブルウイング/とんぼがえり/きあいだま/いわなだれ/はがねのつばさ
選択補助技:みがわり/ちょうはつ/かなしばり/はねやすめ
飛行技が使いにくいものの、特殊型より高火力の悪技が打てる物理型。
だが今作ではたきおとすが過去作限定でありランクマッチで使えずさらに悪技も使いづらく、
ダイマックス技にもシナジーが無いため今作で物理型はやや厳しいか。
一応ふいうちの削り性能が上がり、スカーフカイオーガに先制確2を取りつつしおふきのダメージを半減するようなプレイングは可能である。
両刀アタッカー型 [編集]
特性:ダークオーラ
性格:せっかちorむじゃき
努力値:AC調整 S252
持ち物:いのちのたま/たつじんのおび/ラムのみ
確定技:イカサマ/デスウイング/ふいうち
物理技:とんぼがえり/いわなだれ
特殊技:ねっぷう/きあいだま
補助技:ちょうはつ/かなしばり
物理だと飛行技が使いにくく、特殊だと悪技の威力が低いので、両刀。
AC131と言う両刀向けの種族値を活かす型。
特性で強化される悪技以外の火力は低いのでいのちのたまやたつじんのおびで威力の底上げを推奨。
物理受け型 [編集]
特性:ダークオーラ
性格:ずぶとい
努力値:HB252
持ち物:ゴツゴツメット/たべのこしなど
確定技:あくのはどうorバークアウトorイカサマ/デスウイングorはねやすめ(両立可)
選択技:きあいだま/ねっぷう/ちょうはつ/かなしばり/みがわり
回復しつつ、ゴツゴツメットで負担をかけていく型。
悪技は安定したダメージを与えやすいあくのはどう、特殊にもある程度対抗できるバークアウト、高火力物理アタッカーに大ダメージを与えられるイカサマから選択。
バンギラスを意識するならきあいだまをいれてもよい。
ダイマックス技が非接触なためやや扱いにくくはなったが、依然として嵌まれば強力な型である
半減でもザシアンへのイカサマは高ダメージを見込める。つるぎのまいを積んでいればイカサマ+ゴツメダメで倒しきれる。
特殊受け型 [編集]
特性:ダークオーラ
性格:おくびょうorおだやか
努力値:D252 HorS252
持ち物:オボンのみ/たべのこし
確定技:バークアウト/デスウイングorはねやすめ(両立可)
選択攻撃技:イカサマ/きあいだま/ねっぷう
選択補助技:みがわり/ちょうはつ/かなしばり
バークアウトで被ダメージを下げて特殊を受けていく型。
これにより交代を促せるのでみがわりを置きやすい。
特性のおかげで半端な火力の物理アタッカーに対してもイカサマで突破できる。
積み技持ち対策にちょうはつ、かなしばり等も候補に入る。
とつげきチョッキ型 [編集]
特性:ダークオーラ
性格:ずぶといorわんぱくorのんき
努力値:HB252ベースでACD調整
持ち物:とつげきチョッキ
確定技:ふいうち/イカサマ/デスウイング
選択攻撃技:あくのはどうorバークアウト/とんぼがえりorきあいだまorねっぷう
イベルタルは特殊な攻撃技を複数所持しており、とつげきチョッキとの相性がよい。
自らの特性により、攻撃方面に全く振らなくてもそこそこの火力を発揮する。
特にイカサマは物理アタッカーが積み技を使用する隙(後手)に致命打を与えられ、
じゃくてんほけん型との二択(弱点突くとアウトor積み技使うとアウト)を相手に押し付ける事が可能。
特殊アタッカーに対してもある程度対応でき、ミュウツーに対してはトリック型以外に有利。
不利な相手にはとんぼがえりorきあいだま。
C特化カイオーガのしおふきを耐える耐久を持つが、ほとんどの場合後手に回らざるを得ないのが難点。
注意が必要な仮想敵はゼルネアス、Wキュレム、テラキオン、じゃくてんほけんバンギラス・ギルガルド、耐久寄りのカイオーガ、
その他高特攻高耐久のポケモン諸々。
スカーフ特殊型 [編集]
特性:ダークオーラ
性格:おくびょう/ひかえめ
努力値:CS252をベースに仮想敵に合わせて調整残り耐久
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:あくのはどう/デスウイングorぼうふう/とんぼがえり
選択肢:イカサマ/ねっぷう/きあいだま
悪飛行と通りのよい一致技を所持しとんぼがえりも使えるためこだわりスカーフとの相性はよい。
あくのはどうの怯み効果とスカーフのシナジーが強力。
スカーフ物理型 [編集]
特性:ダークオーラ
性格:いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:はたきおとす(過去作限定)/イカサマ/とんぼがえり
選択技:ふいうち/ダブルウイング
準速スカーフでバドレックス黒馬やザシアン、フェローチェを抜けるのでいじっぱりで十分。
対イベルタル [編集]
- 注意すべき点
- 悪・飛行という一貫性の高い技をタイプ一致で使うことができ、特性により悪技は強化される。
物理、特殊ともに技のバリエーションは豊富で、先制技であるふいうちも習得する。
ダークオーラ補正を受けたタイプ一致ふいうちは非常に強力で、とにもかくにも受けづらいポケモン。
禁止伝説戦でも悪技の通りはよくさらに言えばほとんどの禁止伝説より速いため、一度掻き回されるとかなり厄介な存在になる。
耐性に恵まれはしないものの、効果抜群の技を耐えられると、じゃくてんほけんで手が付けられなくなる事も。
- 対策方法
- ザシアン
- 上からじゃれつくを撃ちたいところだが、ダイマックスされると確2になり倒せない。
耐えられればダイジェットで上をとられて次ターンのダイバーンで倒される。
よって、対面からの処理は厳しい。あらかじめステルスロックや他のポケモンで削りを入れておくことで処理可能。 - ゼルネアス
- 禁止伝説では貴重な悪半減タイプ。上手く対面できればジオコントロールの起点にすることも可能。
メジャーな特殊型はC特化デスウイングでも確3だが、ダイジェット化されると補正なしでも確2。
チョッキを持たせていればぼうふうダイジェットでも確3に抑えられる。
物理型の場合も補正なしA252ゴッドバードダイジェットで確2。はたきおとすを受ければパワフルハーブを落とされその後の役割遂行に影響するため注意。 - ディアンシー
- 悪技に加え飛行技も半減。耐久も高く、クリアボディによりダイアークのD低下を受けないので後投げがある程度安定する。
一応物理型のはがねのつばさには注意。 - バンギラス
- 一致技半減。はがねのつばさやきあいだまによる打点こそあるが、
ザシアン対策のねっぷうの採用優先度が高く切っている可能性はある。 - レジエレキ
- イベルタルは最速ダイジェット1回でも準速レジエレキを抜けない。
耐久無振りイベルタルに対し、10まんボルトは補正なしC252なら高乱1(81.3%)。補正ありなら確定1発。
ワイルドボルトは補正なしA252でも確1。 - 原種サンダー@かいでんぱ
- 最速イベルタルを丁度1抜いておりダイジェット半減。かつ先手でかいでんぱを放つことにより十分イベルタルを流せる。
ダイマックスが切れたら一致電気技で有利に持ち込める。 - メレシー
- 一致技両方半減。クリアボディでダイアークの特防下降無効。ダイマックスを流すことができる。
火力は乏しいがサポート技を多種覚えるため壁張り、トリックルーム展開、ステロ撒きなどでこちらの場を有利に展開することができる。
採用率は14.40%と低めだがちょうはつされた時のために攻撃技も1つは欲しい。
また採用率2.20%と低めだがはがねのつばさに注意。 - 壁で流す
- イベルタルは積み手段に乏しい。火力上昇の手段はじゃくてんほけんかダイアーク頼り。
はたきおとすが過去作限定である&ダイアークの追加効果が特防ダウンである以上攻撃手段はほぼ特殊ベース。
ひかりのかべを先手で張ってダイマックスターンを流す。
持ち物が判明するまでorダイマックスが切れるまでは絶対に半端な火力で弱点を突かないこと。一撃必殺技で強引に落とすのもあり。