エアームド [編集]
No.227 タイプ:はがね/ひこう 体重 :50.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80) ・メガエアームド タイプ:はがね/ひこう 体重 :40.4kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
| 能力比 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| エアームド | 65 | 80 | 140 | 40 | 70 | 70 | 465 |
| メガエアームド | 65 | 140 | 110 | 40 | 100 | 110 | 565 |
「はがね×ひこう」の優秀な複合タイプを持つポケモン。
それぞれの弱点をカバーし合っている好相性なタイプの組み合わせである。
4倍弱点もなく、耐性も多く、種族値と特性も役割とマッチしているので、多くの物理アタッカーを封殺できるスペックを持つ。
ZAでは生命線たるはねやすめが存在せず物理受けとしての役割を遂行できなくなった。一方でメガシンカを獲得し、一転してアタッカー運用が可能となった。防御が低下しているものの、攻撃面が強化され特殊耐久も上昇している。ドリルライナーも引き続き習得できるため、耐久の低い相手であれば電気も返り討ちにできる。
技考察 [編集]
| 物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| ブレイブバード | 飛 | 120(180) | 100 | 反動1/3 | タイプ一致技。 がんじょうとの相性は悪いので、くだけるよろいやスカーフアタッカーのメインウェポン。 |
| つばめがえし | 飛 | 60(90) | 必中 | - | タイプ一致技。のろいと併せちいさくなるハピナスを役割に入れる場合のみ採用。 |
| いわなだれ | 岩 | 75 | 90 | 怯み30% | 岩4倍に対する牽制。こだわりスカーフやくだけるよろいであれば怯み狙いも。 |
| がんせきふうじ | 岩 | 60 | 95 | 素早↓100% | いわなだれよりも命中が高く、相手の素早さを奪えるのが利点。 |
| しっぺがえし | 悪 | 50/100 | 100 | - | のろいと相性が良い。 |
| 変化技 | タイプ | 命中 | 備考 | ||
| はねやすめ | 飛 | - | 耐久型なら必須。先攻で回復すると地面や格闘が刺さるので注意。 | ||
| ステルスロック | 岩 | - | ダメージ源の一つ。高い流し性能と高シナジー。 | ||
| まきびし | 地 | - | 3回撒くとHPを1/4削れる。飛行タイプ・ふゆうには無効。 | ||
| ふきとばし | 無 | - | タマゴ技。ステルスロックと併せダメージ源に。起点化阻止を兼ねる。 | ||
| ちょうはつ | 悪 | 100 | 耐久相手に。 | ||
| つるぎのまい | 無 | - | アタッカー用。 | ||
| ボディパージ | 鋼 | - | くだけるよろいやこだわりスカーフを使わない場合の、S上昇手段。 体重が100㎏減るので、相手のけたぐりの威力も20まで落ちる。 | ||
| のろい | 霊 | - | タマゴ技。物理アタッカーに圧力をかけ、物理アタッカーを確実に流す技。 | ||
| てっぺき | 鋼 | - | 物理耐久に磨きをかける。ボディプレスはBDSPでは覚えられない。 | ||
| ねごと | 無 | - | キノガッサ対策。 | ||
型考察 [編集]
物理受け型 [編集]
特性:がんじょう
性格:わんぱく/ずぶとい
努力値:HP252 防御252
持ち物:たべのこし
確定技:はねやすめ
選択攻撃技:ドリルくちばし/がんせきふうじ
選択変化技:ちょうはつ/てっぺき/ふきとばし/ステルスロック
エアームドの基本となる物理受け構成。地面、ドラゴン、飛行、無、鋼、格闘、草、虫あたりの物理アタッカーに後出しする。
ハピナスやバンギラスといった特殊耐久の高いポケモンと組み合わせて
相手をじわじわと削る「受けループ」という戦術がとられることも多い。
ゴツゴツメットが存在しないため、物理アタッカーにかけられる負担が減ってしまった。
物理攻撃技を採用しない場合は性格をわんぱくにする理由がないので、いばる対策になるずぶといも候補。
のろい採用型 [編集]
特性:がんじょうorするどいめ
性格:わんぱく
努力値:HP252 防御252
持ち物:たべのこし
確定技:はねやすめ/のろい/つばめがえしorドリルくちばし
選択技:ちょうはつ/ふきとばし
物理受けの一種だが目的が異なるため別記。
のろいの採用目的は
- 地面AT相手に後手ではねやすめ
- 積みATを確実に流す
- 対ハピナス
あくまで抜くためではなく流すためののろい。
ちいさくなるハピナスを確実に流すため、がんじょう×つばめがえしか、するどいめ×ドリルくちばしで命中を優先する。
のろいの素早さ低下はじしんに後手を取れるなど多くの場合有利に働く。
ステロ撒き型 [編集]
特性:がんじょう
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:メンタルハーブ
確定技:ステルスロック
優先技:ブレイブバード/ふきとばし
選択攻撃技:がんせきふうじ/フェイント
選択変化技:ちょうはつ/はねやすめ
先発に繰り出し場作りをするエアームド。
素早さ振りはSに振らない80~100族あたりを抜くことで、行動回数を増やすことが目的。
物理アタッカー型 [編集]
特性:がんじょう
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ252orHS調整
持ち物:ラムのみ/こだわりハチマキ/パワフルハーブ(ゴッドバード採用時)
確定技:ブレイブバードorドリルくちばし
選択攻撃技:いわなだれorがんせきふうじ/フェイント/つじぎり/ゴッドバード
選択変化技:ちょうはつ/はねやすめ/つるぎのまい/ボディパージ
基本的にアタッカーとして育てる場合は持ち前の耐久を犠牲にするため、単体での運用は難しい。
素の火力がそれほど大きくないのもあり、火傷や麻痺などの状態異常対策はほぼ必須。
後ろにこちらの弱点を流せるポケモンがいると安定感はかなり増す(ガブリアスなど)。
スカーフ型 [編集]
特性:がんじょう
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252 残りHP
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ブレイブバード
選択攻撃技:いわなだれ/つじぎり/がんせきふうじ
選択変化技:ステルスロック
低耐久の高速ポケモンを狩るのが最大の役割。こだわりスカーフ自体読まれづらいため、相手の意表を突ける。
こだわりすりかえorトリックにも強いが、はたきおとすには要注意。
ステルスロックは受けや昆布型の偽装を考えるなら採用の価値は十分にある。
いたずらごごろやスカーフ持ちでもない限りはちょうはつ前に撒ける。
最速で130族抜き、準速だと115族(スターミー等)と同速。
くだけるよろい型 [編集]
特性:くだけるよろい
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252 素早さ&HP調整
持ち物:こだわりハチマキ/いのちのたま
確定技:ブレイブバードorドリルくちばし
選択攻撃技:いわなだれ/つじぎり/がんせきふうじ/フェイント
選択変化技:ちょうはつ/つるぎのまい
S2段階上昇でこだわりスカーフ以上の効果が見込める。
素の火力を求めるならいじっぱり、耐久を残したい場合はようきで調整する事になる。
火力面強化のこだわりハチマキやいのちのたまの他、特性発動時にがんじょうやタスキを潰せる可能性を持つゴツゴツメットも選択肢に。
特殊に対してはがんじょう持ちよりも弱くなっている上、物理相手でも特性発動後に先制技や一致弱点で落とされる危険性があるので注意。
いじっぱりの場合はS172、ようきの場合はS92で、どちらも実数値112。
特性発動後は224となる。
残りの努力値はHP振りが妥当。どちらも残りを全振りすると奇数(いじっぱり実数値151、ようき実数値161)になる。
対エアームド [編集]
- 注意すべき点
- 鋼/飛行の優秀な耐性と高い物理耐久が武器。
特にだいもんじの採用率が減ったガブリアスをより安心して受けられるようになった。
物理受けのイメージが強いものの、のろいを積む鈍足アタッカーや、こだわりスカーフ&くだけるよろいの高速アタッカーも存在する。
- 対策方法
- 確実に仕事をさせないためにちょうはつが有効。
物理受け型なら特殊耐久はさほどでもないので、ヒートロトムなど弱点を突ける特殊アタッカーならがんじょう込みでも楽に突破できる。
ジバコイル・レアコイルなら特性じりょくにより特殊受けに交代されず、ジバコイルの特化ボルトチェンジかレアコイルのC154 10まんボルトでH252D4振りを確1。
アタッカー型でも素の火力は高くないので、それなりに物理耐久があるポケモンならしっかり受け切れる。
ステルスロックでがんじょうを潰すのも良いが、一撃必殺技無効の効果までは潰せない。
運が絡むが、特性かたやぶりを持つカイロスは一撃必殺技でも対処可能。