エンブオー - ポケモン育成考察Wiki|Pokémon LEGENDS Z-A

エンブオー [編集]

No.500 タイプ:ほのお/かくとう
体重:150.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)

・メガエンブオー
タイプ:ほのお/かくとう
体重 :180.3kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
能力比HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値
エンブオー110123651006565528
メガエンブオー1101487511011075628

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)みず/じめん/ひこう/エスパー
いまひとつ(1/2)ほのお/くさ/こおり/あく/はがね
いまひとつ(1/4)むし
こうかなし---

第五世代のほのお御三家でかくとう複合。現環境では唯一の複合。
同複合としては珍しく鈍足でHPが高めの配分ではあるが、実際の耐久指数はALL80族のオニゴーリと同程度。

この複合の例に漏れず、攻撃面は手厚く物理・特殊を問わず優秀。ほのおとしては珍しいみず技を始め範囲も良好。
元々高めの火力をすてみで更に向上可能で、一致のフレアドライブの他にワイルドボルト、もろはのずつきも習得できる。
地味にかくとうとしては唯一のあくびを始め、変化技も最低限程度は揃い、行動できている間は高性能。

問題は耐久面で、前述の通り実際の数値は並、反動技を軸とする上に鈍足で被弾回数も嵩みやすく、見た目以上に場持ちが悪い。
おいかぜや両壁を張れるサポーターと組み合わせてこそ本領を発揮するエースアタッカーに向いたポケモンと評せるだろう。

ZAではメガシンカを獲得。タイプは据え置きだが、特殊耐久が大幅に向上し、次いで物理火力も強化。より洗練された重火力アタッカーに仕上がった。
フレアドライブやもろはのずつきで反動を受けやすいため、ドレインパンチが登場していない点は痛手。
一方でグロウパンチを再習得。ヒートスタンプも一時的に姿を消す回避技としての需要が生まれたものの、メガでも体重がやや軽めである点がネックか。
さらに苦手なギャラドスドリュウズが環境に多い点も懸念材料。



努力値考察 [編集]

努力値配分HP攻撃防御特攻特防素早性格解説
HA物理252252----いじっぱり反動技を主力とする場合に。
耐久調整68252--いじっぱり残りはBかDに振ることで耐久指数が最大になる。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力
[すてみ]
命中効果解説
フレアドライブ120(180)
[216]
100火傷10%
反動1/3
タイプ一致技。高火力だが反動が痛い。すてみ対象技。
やけっぱち75/150
(112/225)
100前のターン
技失敗で
威力2倍
タイプ一致技。反動なしだが、通常時は低威力。
ふいうち失敗時にも効果が適用される。
ニトロチャージ50(75)100素早↑100%タイプ一致技。追加効果が優秀。積み技感覚で。
インファイト120(180)100防御・特防↓タイプ一致技。ばかぢからと比べ火力が下がらない点が優秀。
ビルドアップなどと相性が悪い。
アームハンマー100(150)90素早↓タイプ一致技。素早さ低下のみでデメリットは軽め。
トリパでの採用時にも。
ドレインパンチ75(112)100HP吸収1/2タイプ一致技。素の火力は低いが、ビルドアップと相性が良い。
一応、反動技で削れたHPをある程度取り戻せる。
かわらわり75(112)100壁破壊タイプ一致技。壁構築に強くなる。
きしかいせい~200(300)100HP減少で
威力上昇
タイプ一致技。反動ダメージで削れた分や、タスキなどとセットで。
つっぱり15(22)*2~5100-タイプ一致連続技。タスキパオジアン、まもみがチオンジェンに。
5発当てても威力はかわらわりと同値と火力不足。期待値は3発。
ワイルドボルト90
[108]
100反動1/4対水・飛行。反動が痛い。すてみ対象技。
ふいうち70100優先度+1エスパーゴースト。読みが要るが高威力、かつ唯一の先制技。
鈍足なのであると便利。
はたきおとす65/97100道具除去
+威力1.5倍
ふいうちに頼らずに弱点を突く場合に。
持ち物に依存したポケモンに対しても強くなれる。
もろはのずつき150
[180]
80反動1/2対炎・飛行。命中不安かつ反動が痛い。すてみ対象技。
タイプ一致技と併せて全ポケモンに等倍以上。
チョッキ型などビルドアップを入れない場合は候補となる。
ストーンエッジ10080急所ランク+1対炎・飛行。もろはのずつきと選択。威力は劣るが反動無し。
がんせきふうじ6095素早↓100%追加効果が優秀。じならしやローキックと違い無効タイプなし。
じしん100100-対炎・毒。シャンデラなどのゴースト複合に有効。ダブルでは味方を巻き込む。
10まんばりき9595-対炎・毒。主にダブルでの単体攻撃用に。
がむしゃら-100-削り技。HP調整が難しい。ふいうちと併せて。
特殊技タイプ威力命中効果解説
オーバーヒート130(195)90特攻↓↓タイプ一致技。能力低下が痛い。両刀・撃ち逃げ向き。
だいもんじ110(165)85火傷10%タイプ一致技。高威力・命中不安。
かえんほうしゃ90(135)100火傷10%タイプ一致技。中威力・命中安定。
きあいだま120(180)70特防↓10%タイプ一致技。高威力・命中不安。はどうだんは覚えない。
ねっとう80100火傷30%対炎・岩。追加効果が優秀。差別化にも実用面でも有用。
くさむすび20~120100相手の体重依存対水・岩。威力不安定。
テラバースト80<120>100タイプ変動テラスタル中はテラスタイプの技になり、実数値が攻撃>特攻なら物理技になる。
テラスタイプがステラなら威力100・使用後AC↓・テラスタルポケモンに抜群になる。
変化技タイプ命中備考
あくび-流し技。起点作りに。
ほえる-流し技。起点回避に。鈍足なので強制後攻は気になりづらい。
ちょうはつ100起点阻止、回避に使えるが、鈍足がネック。
ビルドアップ-攻撃・防御を補強。ドレインパンチと併せて。ふいうちやニトロチャージでの素早さ補強も欲しい。
のろいも覚えるが、トリパ運用でもない限りはこちらを優先したい。
おにび85物理アタッカー対策。炎は呼びにくいが、こんじょうには注意。
+  優先度が低い技

型考察 [編集]

物理アタッカー型 [編集]

特性:すてみ
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:とつげきチョッキ/こだわりハチマキ/いのちのたま/たつじんのおび
確定技:フレアドライブ/ふいうち
優先技:もろはのずつき/インファイトorドレインパンチorアームハンマー/ワイルドボルト
攻撃技:じしん/はたきおとす
変化技:あくび/ビルドアップ

すてみ適用の高火力物理技で攻めるアタッカー型。
メインウェポンであるフレアドライブは勿論、鈍足を補える先制技であるふいうちもほぼ必須。
もろはのずつきやワイルドボルトもすてみ込みで非常に高い威力が出せるため、優先度が高い。
これらはゴウカザルバシャーモとの差別化にも有用。

火力は目を見張るものがあり、A特化鉢巻すてみフレアドライブは火力指数62208で、B特化輝石ポリゴン2が確2になる威力。
持ち物は火力をさらに補強できるこだわりハチマキやいのちのたまは勿論、繰り出し回数を稼げるとつげきチョッキも相性が良い。
現環境では特殊弱点を突いてくるポケモンが少なく役割を持たせやすいため、チョッキの採用数が多い。有用な変化技が少なくフルアタになりやすいため、デメリットもさほど気にならない。

両刀型 [編集]

性格:さみしがり/やんちゃ/おっとり/うっかりや
特性:すてみ/もうか
努力値:H252 AorC252
持ち物:いのちのたま/たつじんのおび/とつげきチョッキ/きあいのタスキ/だっしゅつパック
確定技:だいもんじorオーバーヒート/インファイトorドレインパンチ
物理技:フレアドライブ/ニトロチャージ/じしん/ワイルドボルト/もろはのずつきorストーンエッジorいわなだれ/ふいうちorはたきおとす
特殊技:ねっとう/くさむすび
変化技:あくび

100あるCも活かした両刀型。
物理型よりタスキと相性が良く、インファイトやふいうちも使いやすい。いかくの影響を抑えられるのも利点。
特攻を調整して天敵対策にねっとう、くさむすびを採用してもよい。
エンブオーの型では最も攻撃範囲が広いが、最大火力が落ちる点に注意。

+  型サンプル

スカーフ型 [編集]

特性:すてみ
性格:ようき/むじゃきorせっかち/いじっぱり
努力値:AS252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:フレアドライブ/もろはのずつき
攻撃技:ワイルドボルト/インファイト/じしん/はたきおとす
特殊技:くさむすび/オーバーヒート/ねっとう

ゴウカザルバシャーモとの差別化は、特性すてみともろはのずつき。

素早さ目安
補正あり:最速ゲッコウガ(S種族値122)まで抜ける。
補正無し:106族まで抜ける。ジャローダAキュウコンオーガポン等が抜けない。
無補正A振り+すてみでの火力目安
もろはのずつき確1:H振りサンダー、H振りシャンデラ
もろはのずつき乱1:無振りウインディいかく込み)、無振りギャラドスいかく込み)、H振りムクホークいかく込み)、無振りボーマンダいかく込み)
ワイルドボルト乱1:H振りギャラドスいかく込み)

トリパ型 [編集]

特性:すてみ
性格:ゆうかん
努力値:HAをベースに耐久調整
持ち物:いのちのたま/たつじんのおび/こだわりハチマキ/くろいてっきゅう
確定技:フレアドライブ
優先技:アームハンマーorインファイトorけたぐり/もろはのずつき/ふいうち
選択技:ワイルドボルト/なげつける/くさむすび/がむしゃら

鈍足を活かしたトリパアタッカー型。
素早さ65は特別遅いわけでもなく、最遅でも実数値63で無振りディンルーや4振りクワガノンまでしか抜けないが、
自主的に素早さを下げるアームハンマーをタイプ一致で使えたり、トリパでは意外と希少な火傷無効の鈍足物理アタッカーだったりと、ほかのトリパアタッカーとは違った強みを持っている。

メインとなる炎技は、もうかともすてみとも相性のよいフレアドライブで確定。
もうかだと散り際に超火力のフレアドライブを撃って退場できるが、HP管理がシビアになるのですてみのほうが使いやすいだろう。
岩技はストーンエッジもあるが、トリパの性質上短期決戦が望ましく、より威力の勝るもろはのずつきを優先したい。
格闘技は以下から選択となる。

格闘技候補
アームハンマー
トリックルームと好相性だが、威力と命中率が低い。
インファイト
BDダウンは痛いが、威力が高く連発しやすい。
けたぐり
デメリットは無いが、威力が安定しない。重量級は自身より遅い(トリル下で先制される)相手も多い。

相性考察 [編集]

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。

※パートナーが思い浮かばないからと言って項目自体を削除しないこと。


対エンブオー [編集]

注意すべき点
炎御三家屈指の物理火力を持つ。高威力のふいうちを使えるので、高速アタッカーも痛手を受けることがある。
鈍足を活かしたトリックルーム下での戦いがイメージされやすいが、スカーフを装備しての奇襲も脅威。
フレアドライブ、もろはのずつき、インファイト、ワイルドボルト等、高威力広範囲を両立する技の数々を習得する。
すてみではメイン技の多くがその恩恵を受け、タイプ相性やいかくだけでは受け辛い。
対策方法
最速スカーフでも抜けるのはゲッコウガや120族まで。
それ以上の素早さを持ち、弱点を突けるポケモンなら手早く処理できる。
とつげきチョッキを持っていることが多いので、可能なら物理アタッカーで対処した方が良い。
スカーフイエッサン♂ならサイコフィールド込みワイドフォースでH252エンブオーを確1かつ、ふいうち無効で安定する。

外部リンク [編集]