ヤドラン - ポケモン育成考察Wiki|Pokémon LEGENDS Z-A

このページは通常フォームのものです。
リージョンフォームはこちら→ヤドラン(ガラルのすがた)

ヤドラン [編集]

No.0080 タイプ:みず/エスパー
体重  :78.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)

・メガヤドラン
タイプ:みず/エスパー
体重 :120.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
分岐・ガラルHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値
ヤドラン95751101008030490
ヤドラン(ガラル)95100951007030490
ヤドキング95758010011030490
ヤドキング(ガラル)95658011011030490

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)でんき/くさ/むし/ゴースト/あく
いまひとつ(1/2)ほのお/みず/こおり/かくとう/エスパー/はがね
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

初代出身のみず×エスパータイプ。分岐進化のヤドキングより防御高め、耐性も物理寄りなので噛み合っている。
ブラッキー並の耐久指数と再生回復技に加え、多弱点・多耐性とさいせいりょくによりサイクル戦にも適性があり、生半可なアタッカーには崩されない。
どんかんでちょうはつに強いトリル役、積みアタッカー等での運用もでき、耐久型に留まらない強さを持つポケモン。

新要素のテラスタルは多弱点をカバーできる一方、元々物理受けとして耐性は悪くなく、相性は微妙。
サブウェポンも絡めたアタッカー型なら候補になるが、鈍足かつ先制技の無いヤドランで切るべきかどうかは熟考したい。
逆に相手にテラスタルされ、倍率の上昇で強引に突破される危険が増加した点が気になるだろう。
ハバタクカミサーフゴー、四災、水オーガポン等の苦手な相手も多数新登場し、今作はいまひとつ奮わない印象。
自身に限った話ではないが、なまけるのPP減少も痛い。



努力値考察 [編集]

努力値配分HP攻撃防御特攻特防素早性格解説
HC特化252--2524-れいせい特殊耐久を上げてサイクル参加。
火力を確保しつつ、「だいもんじ」「れいとうビーム」「ねっとう」で広範囲に打点を持つ。
HB耐久252-2524--ずぶとい高耐久と「てんねん」によって、物理積みアタッカーを安定して受けられる型。
再生力によるサイクル性能も高く、「なまける」で粘る。

技考察 [編集]

攻撃技タイプ威力命中効果解説
ハイドロポンプ110(165)80-タイプ一致技。水技最大火力。命中不安。
なみのり90(135)100-タイプ一致技。自身のでんじはやあくびを邪魔したくない場合に採用。
ねっとう80(120)100火傷30%火傷で物理アタッカーの弱体化を狙えるが、補助技と相談。
ひやみず50(75)100攻撃↓100%タイプ一致技。対物理アタッカーへの牽制として。
サイコキネシス90(135)100特防↓10%格闘タイプへの遂行技。水タイプにも通る。
サイコショック80(120)100-特防の高い相手を意識するなら。
サイコノイズ75(112)1002ターン回復封じタイプ一致技。威力は控えめだが相手の回復動作を封じられる上にみがわり貫通。
のどスプレーと併用可能。
だいもんじ11085火傷10%鋼タイプに対する遂行技。また呼びやすい草・虫タイプに有効。
無補正C振りでD特化ハッサムを高乱数1(87.5%)。
かえんほうしゃ90100火傷10%威力で劣るが命中率・PPで勝る。
Cに振らない場合はだいもんじと確定数が変わらないことも多い。
れいとうビーム90100凍り10%対ドラゴンや、草タイプに対して。
ふぶき11070凍り10%命中が不安だが威力が欲しい場合に。
くさむすび20~120100-ヤドランミラーや水・地面タイプなどに。
きあいだま12070特防↓10%対悪・鋼。命中不安。
ボディプレス80100-高い防御と好相性。てっぺきと併せて。命中安定。
イカサマ95100-積んで強行突破を狙う相手を止める。
変化技タイプ命中解説
なまける-高速再生技。第九世代でPPが5に減少。さいせいりょくだけで間に合う場合も多い。
でんじは90S4振りでは無振り80族までしか抜けない。
後続サポートと割り切ればまだ使えるが、呼ぶ電気には無効。
あくび-交換読みで当てて相手を流す。
トリックルーム-発動要員兼アタッカーができる。特性どんかんでちょうはつを受けない。
てっぺき-もともと高い防御がさらに高くなる。ボディプレスと相性が良い。
ドわすれ-Dを2段階UP。積めば両受けも不可能ではない。
わるだくみ-火力を強化できる。
めいそう-火力と特防を強化し要塞化。
いやしのはどう-ダブル専用。味方のサポートをするなら。
トリック-鈍足高耐久を活かしてこうこうのしっぽなどを押し付ける。

型考察 [編集]

物理受け型 [編集]

特性:さいせいりょく
性格:ずぶといorのんき(トリックルーム採用時)
努力値:H244 B252を基本に調整
持ち物:ゴツゴツメット/たべのこし/オボンのみ/ラムのみ/おんみつマント
確定技:なまける/ねっとう
攻撃技:サイコキネシスorサイコノイズ/だいもんじ/れいとうビームorふぶき/ボディプレス/イカサマ
変化技:でんじは/あくび/トリックルーム/てっぺき
テラスタイプ:水/毒/炎/妖

長らくヤドランの主流となっている物理受け型。
サイクル戦での運用がベースになるため、特性はさいせいりょくを推奨。
受けとしては攻撃面にも優れており流し性能は高め。
どんかんも優秀な特性だが、役割対象にはちょうはつ持ちが少なく、それらはヤドランの反撃でほぼ一発なため考慮する必要性はあまりない。

HPは244振りで実数値201(3nかつ2n+1)にすると、さいせいりょく・なまける共に最効率となる。
H244・B252振りでA特化ハチマキファイアローのブレイブバードを確3にでき、ゴツゴツメット+なまけるで潰すことも可能。
でんじはを使う場合、残り12をSに振ると麻痺込みで準速50族を抜ける。

アタッカー型 [編集]

性格:ひかえめorれいせい(トリックルーム採用時)
特性:さいせいりょくorどんかん
努力値:HC252
持ち物:こだわりメガネ/たつじんのおび/いのちのたま/とつげきチョッキ
確定技:ハイドロポンプ/サイコキネシスorサイコショック
攻撃技:だいもんじ/れいとうビームorふぶき/きあいだま/くさむすび
補助技:でんじはorトリックルーム/なまける/トリック/わるだくみ
テラスタイプ:みず/ほのお/くさ

ヤドランの特殊技はタイプ一致の水・超を始め、炎・氷・草・闘とかなり豊富。高威力の技が多くわるだくみも積めるため、アタッカーとして申し分ない。
特性はさいせいりょくならメガネで撃ち逃げしつつ回復できる。いのちのたまも相性が良い。
どんかんならトリックルーム等の補助技を安全に使える。


対ヤドラン [編集]

注意すべき点
種族値・タイプ・特性がいずれも物理受けに適しており、半端な攻撃はさいせいりょくやなまけるにより受け切られてしまう。
どんかんでちょうはつを防いでトリックルームを展開したり、豊富なサブウェポンで攻めてくることも。
対策方法
ほぼ物理受けかトリルアタッカーなため、特殊技で弱点を突くのが定石。
弱点を突かれにくいでんきタイプやハバタクカミ、変化技無効のサーフゴー等が安定。
ねっとうやゴツゴツメットの所持率が高く、物理アタッカーは相性有利でも注意が必要。
回復はなまけるとさいせいりょくに頼っているので、どくどくを入れてしまうのもよい。

外部リンク [編集]