ドラミドロ - ポケモン育成考察Wiki|Pokémon LEGENDS Z-A

ドラミドロ [編集]

No.0691 タイプ:どく/ドラゴン
体重:81.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)

・メガドラミドロ
タイプ:どく/ドラゴン
体重 :100.3kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
毒竜複合HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値
ドラミドロ6575909712344494
メガドラミドロ658510513216344494

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)こおり/じめん/エスパー/ドラゴン
いまひとつ(1/2)ほのお/みず/でんき/かくとう/どく/むし
いまひとつ(1/4)くさ
こうかなし---

第六世代出身のどく×ドラゴン複合。同複合のムゲンダイナは不在で現在は固有タイプ。
ドラゴン無効のフェアリーどく技で一致弱点を突ける優れた一貫性が魅力。
特防も高めで特殊アタッカーとの撃ち合いに強く、特殊重火力アタッカーとして運用されるケースが多い。
多耐性・多弱点・鈍足といった要素から、乱戦に切り込んでからの複数ノックアウトに適する。

元の特攻・攻撃は並程度なのでサブウェポンについては火力不足に陥りがち。
一致双方に無効相性が存在しているのもあって、無償降臨を許しやすいのが難。
特に一致技の通りが悪いはがねへの有効打が命中不安なきあいだま、威力不足のマッドショットしか無い。

てきおうりょくによる火力は失ったが、新たにメガシンカを獲得。特防が大きく伸び、より撃ち合いに向いた種族値に。
素早さは変わらず、攻撃もやや上昇と多少の無駄こそあれど長所を伸ばす形での順当な強化。
一致技を半減以下にするメタグロスドリュウズが環境の中心にいるため対策必須。



努力値考察 [編集]

努力値配分HP攻撃防御特攻特防素早性格解説
HC特殊252--252-4ひかえめ種族値に沿った配分。
HA物理252252---4いじっぱりてきおうりょくを活用した物理型の配分。
+  すばやさ調整について

技考察 [編集]

特殊技タイプ威力
[適応力]
命中効果解説
ヘドロウェーブ95(142)
[190]
100毒10%タイプ一致技。ダブルでは周囲全体攻撃。
ドラゴン技同様半減でも削りが狙えるが、鋼タイプに無効化される。
ヘドロばくだん90(135)
[180]
100毒30%タイプ一致技。追加効果発生率では勝る。
ベノムショック65/130
(97/195)
[130/260]
100-タイプ一致技。状況限定だが毒技最高火力。どくどくやどくびしとあわせて。
アシッドボム40(60)
[80]
100特防↓↓100%タイプ一致技。変化技感覚で使う。
りゅうせいぐん130(195)
[260]
90特攻↓↓タイプ一致技。超火力だが連発には向かない。撃ち逃げ向き。
半減でも等倍きあいだま以上の威力。
りゅうのはどう85(127)
[170]
100-タイプ一致技。性能安定。りゅうせいぐんとの両採用もあり。
ハイドロポンプ11080-対岩・地面。鋼にも等倍。命中難。
なみのり90100-ハイドロポンプと選択。命中安定。ダブルでは周囲全体攻撃。
ねっとう80100火傷30%威力は物足りないが、物理の繰り出しにリスクを負わせられる。
かみなり11070麻痺30%水・飛行に抜群で鋼にも等倍。鋼+水or飛行の並びに一貫。雨と併せて。
10まんボルト90100麻痺10%かみなりと選択。命中安定。
きあいだま12070特防↓10%鋼対策として十分な威力を持つが、命中率が低い。
これだけでは飛行との複合やサーフゴーが辛い。
シャドーボール80100特防↓20%対ゴースト・エスパー。鋼にも等倍で通る。
こごえるかぜ5595素早↓100%追加効果が優秀。鈍足なため自身への恩恵は少なめ。後続サポートに。
ダブルでは相手全体攻撃。
テラバースト80<120>
[160]
100タイプ変動テラスタル時にタイプ変化し、ランクも含めて攻撃が高い場合は物理技になる。
物理技タイプ威力
[適応力]
命中効果解説
ダストシュート120(180)
[240]
80毒30%タイプ一致。高威力・命中難。非接触。
妖は防御の低い相手が多いので、特殊型でも採用の余地あり。詳細は下記。
ドラゴンテール60(90)
[120]
90優先度-6
相手交代
タイプ一致。積み技対策や、どくびしとあわせて。
クイックターン60100自分交代鈍足を活かして後攻交代に。威力は低い。
変化技タイプ命中解説
どくどく90
(必中)
耐久型対策。自身のタイプにより必中。
どくびし-設置技。ベノムショックやドラゴンテールとあわせて。
くろいきり-起点回避技。相手の積みとりゅうせいぐんでのCダウンをまとめてリセットできる。
+  ダストシュートの採用について
+  採用率の低い技

テラスタル考察 [編集]

以下の記述はてきおうりょく前提とする。

タイプ主な技解説
ヘドロばくだん
ヘドロウェーブ
アシッドボム
適応力で2.25倍。格闘受けを維持するなら。
最大火力は落ち、火力は「テラス毒ヘドロウェーブ>てきおうりょく喪失りゅうせいぐん」となる。
りゅうせいぐん
りゅうのはどう
ドラゴンテール
適応力で2.25倍。役割関係を維持しつつ元々強力なドラゴン技を更に強化。
フェアリーが弱点になる点は注意。
はかいこうせん
テラバースト
ゴースト無効。
テラバースト鋼タイプへの打点として。
ハイドロポンプ
なみのり
ねっとう
クイックターン
適応力で2倍に。苦手な地面や鋼を高火力で吹き飛ばせるので好相性。
かみなり
10まんボルト
弱点が地のみに。麻痺無効。
テラバースト粉技無効。地面が半減になるが、氷が一貫する。
こごえるかぜ
テラバースト
じめんドラゴン。弱点は多い。
きあいだま
テラバースト
いわこおりはがね
マッドショット
テラバースト
はがね。氷が一貫する。
テラバースト地面を無効化。氷は一貫する。
テラバースト耐性が少なく、元の耐性との補完も無い。
テラバースト地面を半減し氷も等倍。
テラバースト多弱点。
シャドーボールかくとう無効。
テラバーストいたずらごころ耐性の獲得。
テラバースト弱点のうち地面以外が半減になる。
テラバーストドラゴン無効。
ステラテラバーストてきおうりょくがどの技にも乗らなくなるので候補外。

型考察 [編集]

特殊アタッカー型 [編集]

特性:てきおうりょく
性格:ひかえめ/れいせい(トリルorダストシュート採用時)
努力値:HCベースにA調整 (性格ひかえめの例 H244 C252 BorD12) (いのちのたまの場合 H228 C252 BorD28)
持ち物:こだわりメガネ/とつげきチョッキ/きあいのタスキ/いのちのたま/じゃくてんほけん
確定技:りゅうせいぐん/ヘドロウェーブorヘドロばくだん
選択技:きあいだま/りゅうのはどう/シャドーボール/ハイドロポンプorなみのり/かみなりor10まんボルト/ダストシュート/アシッドボム/テラバースト
変化技:ねごと/くろいきり

耐性を活かして有利な相手に繰り出し、一致技を中心に高火力で負荷をかける。
毒技の存在によりドラゴン技読みのフェアリーは呼びづらい一方、鋼タイプを強烈に呼ぶ。
半減りゅうせいぐん>等倍サブウェポンなので、撃ち逃げの場合は相手の後続に鋼タイプがいても基本的にドラゴン技を撃ったほうがよい。

タイプ一致技が1.5倍→2倍とはいえ、特攻種族値は低く抜群範囲も狭いので基本はこだわりメガネなどの火力アップアイテムを持たせたい。
鈍足で被弾回数がかさみやすいため、とつげきチョッキを持たせて特殊への繰り出し回数を確保するのもあり。

サブウェポンは特定のポケモンや並びに対しての採用となる。
その中でもきあいだまは一致技の通りにくい鋼に通るため他より優先度が高い。
その他はどうしてもピンポイントになりやすいため、パーティの呼ぶ仮想敵に合わせて選択すること。
草への後出しを想定するならねごとを覚えさせるのも良い。


相性考察 [編集]

地面無効の鋼タイプとの相性が良い。悪・ゴーストが一貫するので、3体目に悪タイプやプクリン等が欲しいところ。
鋼を処理できるポケモンも好相性だが、炎とは地面、格闘とはエスパーが一貫するので注意。

ふゆうドータクン
ドラミドロの弱点をドータクンが全て半減以下にでき、ドータクンの弱点の炎にドラミドロが強い。
さらにドータクンのトリックルームで、素早さの低いドラミドロをサポートできる。
ただしかたやぶりのじしんには共に弱点を突かれる。
アーマーガア
ドラミドロの氷以外の弱点を全て半減以下に。一方ドラミドロはアーマーガアの苦手な炎や電気に耐性を持つ。
またドラミドロに後出しされやすい鋼タイプやフェアリータイプにも高威力ボディプレスもしくは一致鋼技で圧力をかけられることもあり、サイクル有利に持ち込みやすい。
ミラーアーマーにより能力ダウンを受け付けないのも便利。
どしょくミミズズ
ドラミドロの弱点をミミズズが全て半減以下に、ミミズズの弱点をドラミドロが全て半減以下にできる。
ドラミドロは特殊受け、ミミズズは物理受けと役割分担ができる。
ドータクン同様かたやぶりのじしんには注意。

対ドラミドロ [編集]

注意すべき点
特性てきおうりょくにより一致技の威力が高い。特にりゅうせいぐんは脅威的。
毒複合なのでフェアリーも出しづらい。
特防が高く4倍弱点も無いため、特殊技では弱点を突いても一撃で落とせず返り討ちにあうことも。
対策方法
鋼タイプなら一致技を両方半減以下に抑えられる。
サーフゴーならきあいだまも無効だが、こちらからの明確な有効打も無く、後攻メガネりゅうせいぐん等で処理されてしまうこともある。
防御は低く鈍足なので、ガブリアス等で上から弱点を突くのが手っ取り早く安全。特殊エスパーはサイコショックがあれば有利。

外部リンク [編集]