ズルズキン [編集]
No.0560 タイプ:あく/かくとう 体重 :30.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
| 悪/格闘 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ズルズキン | 65 | 90 | 115 | 45 | 115 | 58 | 488 |
| ウーラオス(いちげき) | 100 | 130 | 100 | 63 | 60 | 97 | 550 |
第五世代初出のあく×かくとう複合。鈍足ながら高めの耐久が特徴。
今作では目の上のたんこぶであったウーラオスが不在で、ライバルがゴロンダ程度しかいないのも追い風。
ZAではメガシンカを獲得。攻撃が一気に上がるので火力不足が改善。
持ち味である防御・特防も少し上がり、正面からの殴り合いも十分に可能な数値となる。
ほぼ意味の無い特攻、システムとして本編よりも重要度の下がる素早さも上がってしまうが、今作のメガシンカとしては無駄は少ない部類。
努力値考察 [編集]
| 努力値配分 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 性格 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| AS最速 | 4 | 252 | - | - | - | 252 | ようき | りゅうのまいと併せて。 |
| HA物理 | 252 | 252 | - | - | - | 4 | いじっぱり | 耐えながら殴る運用で。 |
技考察 [編集]
| 物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| とびひざげり | 闘 | 130(195) | 90 | 外すと反動 | タイプ一致技。一致技最高火力だが、反動が痛すぎる。 ゴーストは呼びにくいが、フェアリー複合のミミッキュとハバタクカミには注意。 まもるを覚えたポケモンが多いダブルバトルでは候補外。 |
| インファイト | 闘 | 120(180) | 100 | 防御・特防↓ | タイプ一致技。命中安定で火力は高いが、高めの耐久を削るのが痛い。 |
| ドレインパンチ | 闘 | 75(112) | 100 | HP吸収 | タイプ一致技。回復効果付き。ビルドアップと相性が良い。 |
| かわらわり | 闘 | 75(112) | 100 | 壁破壊 | タイプ一致技。デメリットがなく、壁破壊もダブルでは優秀だが威力不足。 |
| けたぐり | 闘 | 20~120 (30~180) | 100 | 相手体重依存 | タイプ一致技。威力不安定。最大でもインファイトと同じ。 |
| かみくだく | 悪 | 80(120) | 100 | 防御↓20% | タイプ一致技。耐久型との殴り合いに便利。 |
| じごくづき | 悪 | 80(120) | 100 | 音技封じ | タイプ一致技。ストリンダーやニンフィアを意識するなら。 |
| はたきおとす | 悪 | 65/97 (97/145) | 100 | 道具排除 | タイプ一致技。追加効果が優秀。 |
| うっぷんばらし | 悪 | 75/150 (112/225) | 100 | 能力値低下で 威力2倍 | タイプ一致技。先発での採用を重視するなら候補。 1ターン目のいかくに対して高威力を発揮できる。 死に出しからのいかくや、ねばねばネットでは威力が上がらないのに注意。 |
| なげつける | 悪 | - | 100 | 持ち物消費 | タイプ一致技。くろいてっきゅうで一度だけ威力130。トリルとあわせて。 |
| イカサマ | 悪 | 95(142) | 100 | - | タイプ一致技。 攻撃に振らなくて済むのは便利だが、いかくとアンチシナジー。 |
| ストーンエッジ | 岩 | 100 | 80 | 急所ランク+1 | 対虫・飛行。格闘定番のサブウェポン。 |
| もろはのずつき | 岩 | 150 | 80 | 反動1/2 | 同上。高威力だが反動が痛い。スカーフとあわせて。 |
| しねんのずつき | 超 | 80 | 90 | 怯み20% | 対毒・格闘。一致技とあわせて全ポケモンに等倍以上。 |
| どくづき | 毒 | 80 | 100 | 毒30% | 対フェアリー。ミミッキュには等倍。 |
| れいとうパンチ | 氷 | 75 | 100 | 凍り10% | 対飛行。4倍ドラゴンにも。 |
| ほのおのパンチ | 炎 | 75 | 100 | 火傷10% | 対虫。 |
| かみなりパンチ | 電 | 75 | 100 | 麻痺10% | 対飛行。ギャラドスに。 |
| アイアンヘッド | 鋼 | 80 | 100 | 怯み30% | 対フェアリー。りゅうのまいとあわせれば怯みを狙える。 アイアンテールは没収。 |
| ドラゴンテール | 竜 | 60 | 90 | 優先度-6 相手交代 | とつげきチョッキでも使える積み技対策。呼ぶフェアリーには無効なのが難点。 |
| ねこだまし | 無 | 40 | 100 | 優先度+3 怯み100% | 唯一の先制技。 タスキ潰しや、ダブルでのコンボ崩しに。 |
| カウンター | 闘 | - | 100 | 優先度-5 | 物理技を倍返し。鈍足との相性は良いが、高耐久・いかくとの相性は悪い。 |
| いかりのまえば | 無 | - | 90 | - | 優秀な削り技。ゴーストは呼びにくいので撃ちやすい。 |
| はやてがえし | 闘 | 65(97) | 100 | 優先度+3 怯み100% | 先制攻撃技を使う相手にのみ成功。主に鈍足アタッカーの先制技を読んで使う。 |
| 特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
| バークアウト | 悪 | 55(82) | 95 | 相手全体 C↓100% | タイプ一致技。身代わり貫通。ダブルでは相手全体攻撃。 |
| アシッドボム | 毒 | 40 | 100 | 相手D ↓↓100% | 自身への恩恵は薄い。使うならダブルで味方への補助として。 ただし遅いので使いにくい。 |
| テラバースト | 無 | 80<120> | 100 | - | テラスタル時にタイプが変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。 |
| 変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
| ちょうはつ | 悪 | 100 | 変化技対策。遅いので使いにくい。 | ||
| りゅうのまい | 竜 | - | 攻撃・素早さ補強。じしんかじょうと相性が良い。だっぴなら状態異常に強い。 | ||
| アンコール | 無 | - | りゅうのまいと併せて。S振り前提。 | ||
| ビルドアップ | 闘 | - | 攻撃・防御を補強。ドレインパンチと相性が良い。だっぴなら状態異常に強い。 | ||
| ドわすれ | 超 | - | 特防を強化。特殊アタッカーへの交代読みで。 | ||
| ねむる | 超 | - | 回復技。だっぴなら素眠りを狙える。 | ||
| まもる | 無 | - | たべのこしやだっぴのターン稼ぎに。 | ||
| みきり | 無 | - | まもると効果は同じで、PPは少ないがふういんされにくい。ダブルではこちらを推奨。 | ||
| ファストガード | 闘 | - | ダブル用。先制技対策。 | ||
| ほえる | 無 | - | 起点回避に。元々遅いため、強制後攻のデメリットはあまり気にならない。 | ||
型考察 [編集]
とつげきチョッキ型 [編集]
特性:いかく
性格:いじっぱり
努力値:H244 A252をベースにS調整
持ち物:とつげきチョッキ
確定技:はたきおとす/ドレインパンチ
攻撃技:とびひざげり/どくづき/アイアンヘッド/れいとうパンチ/かみなりパンチ/ほのおのパンチ/ストーンエッジorいわなだれ/いかりのまえば/ドラゴンテール
とつげきチョッキを持つことで特防特化並みの耐久を維持し、控えめな火力をA振りで補う型。
いかくによる対物理性能、ドレインパンチによる延命力により、タイマン性能が高い。
広い攻撃範囲といかくによる流し性能に加え、はたきおとすの再習得により交代先への負担をかけやすくなっている。
反面、積み技が使えないことや火力増強アイテムが持てないことにより、抜き性能に乏しくダメージレースも制しづらい。
例として特化ドレインパンチの火力指数は17550。同条件ローブシンの同技が23737(てつのこぶしなら28484)とかなりの開きがある。
場合によっては火力重視のとびひざげりとの同時採用も十分考えられる。
火力が控えめな上に、この型においては変化技(特にほえる)が使えないため、起点回避が難しいことが最大の難点。
不利な相手を追い返すドラゴンテール、霊を呼びにくいため一定の削りを狙いやすいいかりのまえば等である程度誤魔化しは効くが、攻撃範囲の広さを生かして的確に弱点を突いていかないと容易に起点化されるため注意。
ビルドアップ型 [編集]
特性:いかくorだっぴorじしんかじょう
性格:わんぱくorしんちょうorいじっぱり
努力値:H252 A252orD252orB252
持ち物:たべのこし/オボンのみ/ラムのみ/カゴのみ/ヨプのみ
確定技:ビルドアップ/ドレインパンチ/はたきおとす
攻撃技:どくづき/アイアンヘッド/ストーンエッジorいわなだれ/れいとうパンチ/ほのおのパンチ/ドラゴンテール/いかりのまえば
変化技:ねむる/ドわすれ/ちょうはつ/みがわり/アンコール
ビルドアップを積んでドレインパンチで回復しながら戦うor眠ってから攻撃。
H4振りサザンドラはA特化ドレインパンチで確2、無補正A振り・Aランク+1のドレインパンチで高乱1。
サザンドラを意識するなら必ずしもいじっぱり必須ではない。
みがわりは積みの起点作りに。
とびひざげり読みでゴーストタイプを出されることがあるが、
みがわり後ならゴーストは悪技を警戒し、ビルドアップを積むチャンスを作ることができる。
そのほか様子見にも。たべのこしとの相性もよい。
ビルドアップ型をやるうえではローブシンの存在が気になる。
火力や物理耐久で劣るため、エスパー・ゴーストに強い点や特殊耐久の高さで差別化したい。
特性の候補 [編集]
- いかく
- 序盤の物理耐久を補強できる。
- だっぴ
- 居座り型なので状態異常に強くなるのはうれしい。発動率は1/3なので過信は禁物。
- じしんかじょう
- ビルドアップ+じしんかじょうでかなりの火力が出る。
ただし状態異常に弱くなるので、ラムのみや、ねむる+カゴのみでケアする必要がある。
ねむるを入れる場合、火力を重視するならとびひざげりを。
持ち物候補 [編集]
- カゴのみ
- 特性だっぴなら素眠りのケアもできるが、安定を求めるなら。
2回目のねむるでも素眠りよりは早く動ける可能性が高い。
ちなみにだっぴで眠ったターンに起きない確率は2/3、次が4/9、次で8/27でこの次のターンに確実に起きる。
- オボンのみ
- まもるorみがわりを採用しないなら。積んだ後の安定感が段違いに。
- ラムのみ
- 汎用状態異常対策。
努力値調整について [編集]
- 耐久
- しんちょうH252D4振りでC特化サザンドラのりゅうせいぐんをCダウン込みで2耐え。わんぱくならH252D150振り。
性格と振り方は何を想定するかで調整してもいいのかもしれない。
わんぱくでD252振るよりしんちょうで特防調整して残り防御のほうが硬くなる。
BDがVとして、わんぱくB4D252振りで実数B149D167。
しんちょうだとB124D132振りで実数B151D167。
ビルドアップの性質上、こうげきとぼうぎょの実数値が2の倍数になれば無駄がない。とはいえ微々たるもの。
仮想敵をつくるなら252振りよりは調整したほうが、すばやさや火力にも余裕をもてる。
防御特化でもきあいだまが飛んでこない限り特殊はHP振りだけでも耐えられる。
C特化ランクルス@珠のきあいだまで高乱1。このあたりが気になるなら特防寄りにするかドわすれを。
耐久型でもいわれているとおり、たべのこしとまもるの相性がよい。
あとたべのこしを持たせる場合、実数値161(HVに164振り)で16n+1となり無駄が少ない。
ここまでHを減らすと素の耐久が少し下がるので考えものではあるが。
オボンの場合ならH全振りでちょうど4nになる。
- すばやさ
- 素早さ個体値がVの時28振りで4振り60族抜きができる。
ラプラスのぜったいれいどなどもみがわりで防げるようになる。
こちらが積んでいると、向こうとしては一撃必殺で対処してこようとするから、みがわりと4振り60族抜きは相性がよい。
| 型サンプル |
りゅうのまい型 [編集]
特性:いかく/だっぴ/じしんかじょう
性格:ようき(推奨)/いじっぱり
努力値:AS252/S252 耐久調整 残りA
持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま/オボンのみ/たべのこし/ラムのみ/たつじんのおび
確定技:りゅうのまい/とびひざげりorドレインパンチorインファイト/はたきおとす
選択技:どくづき/アイアンヘッド/ストーンエッジ/ほのおのパンチ/れいとうパンチ/しねんのずつき/アンコール/ちょうはつ/ねこだまし
最速なら1回舞えば112族まで抜ける。りゅうのまい、じしんかじょうをいかに発動させるかが鍵。
一度はまれば等倍とびひざげりだけでほとんどのポケモンを落とせる。
スタイルは”1回舞ってからとびひざげり(インファイト)”か、耐久振りで”2回舞ってからドレインパンチ”のどちらか。
2回舞う場合でも最速推奨。素早さがギリギリな上「2回舞わないと動けすらしない」というのは運用上問題がある場面が多い。
格闘と相性の良い岩技だが、HPはそれほど高くはないのでもろはのずつきは反動がきつい。
ストーンエッジの方が使いやすいと思われるが、適宜使い分けで。
相手の持ち物(特にスカーフやいのちのたまなど)を見誤り下手に舞ってしまうと何もできずに落ちてしまう。
はまれば強いポケモンではあるが危険と思われるポケモン(特にフェアリー)がいるときは無理に狙わないようにしよう。
- ドレインパンチについて
- 耐久があり攻撃範囲もそこそこ広いのでリスクのあるとびひざげりよりも優先されることも。
確定数がずれることでさらに竜舞を積むチャンスもある。
HじゃなくてBDに振ることで相対的な回復量は増えるが無駄は多い。
耐久に振る場合H全振りが安定か。
努力値の割り振りはビルドアップ型での考察も参考に。
- HPと攻撃の努力値調整について
- HPに振った方が安定性が増し、積むチャンスは増える。
しかし火力不足が深刻で、とびひざげりでも一撃で倒せない相手が多いため、道具による攻撃補正が役に立つ。
特性の候補 [編集]
- いかく
- シングル・ダブル問わず有用な強特性。
- じしんかじょう
- りゅうのまいとの相性が良く爆発的に火力が増強できる。
- だっぴ
- りゅうのまい警戒でおにびやでんじはなどの状態異常技をうたれることが多く、
上手くだっぴが発動すれば無双もできる。
発動確率は1/3のため注意。
こだわりハチマキ型 [編集]
特性:いかく
性格:いじっぱり(推奨)orわんぱくorしんちょう
努力値:HA252をベースに耐久調整、残りS
持ち物:こだわりハチマキ
確定技:はたきおとす/ドレインパンチ
優先技:とびひざげりorインファイト
攻撃技:ストーンエッジorもろはのずつき/かみなりパンチ/れいとうパンチ/ほのおのパンチ/どくづき/アイアンヘッド
独特なタイプ構成と優秀な特性いかくにより、流し性能はわりと高く有利不利も分かりやすい。
控えめなA種族値をハチマキで補い、交代先に高負担を狙っていく。
受け出し相手にかなりの圧力をかけることのできるはたきおとすは確定。
一致で威力も高く、サイクル戦に向いた有効な追加効果を持つ。
ドレインパンチも確定。ハチマキ火力のため回復しながら相手に負担をかけられる。
撃ち合いになっても体力負けしにくい。
- とびひざげりorインファイト
- 序盤のサイクル崩しを狙う高火力技。
悪複合によりゴーストを呼びにくいのも評価点。
こだわりスカーフ型 [編集]
特性:いかく
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:とびひざげりorインファイト/はたきおとす
選択技:ストーンエッジorいわなだれorもろはのずつき/れいとうパンチ/かみなりパンチ/ほのおのパンチ/どくづき/アイアンヘッド
フェアリー技で落とされる前に、先手で攻めることを重視した型。
最速にすれば112族まで抜ける。
ただ若干火力が足りないので、ある程度相手を削っておくか、味方の先制技での後処理が必要。
そこそこある耐久といかくによって繰り出し・流し性能は高い。
- 技ごとの仮想敵への確定数
【ダブル】いかく基本型 [編集]
特性:いかく
性格:いじっぱりorわんぱくorしんちょう
努力値:H252 AS調整 余り耐久
持ち物:だっしゅつパック/だっしゅつボタン/オボンのみ/ラムのみ/たべのこし/ロゼルのみ/とつげきチョッキ
確定技:ねこだまし
優先技:はたきおとすorじごくづきorかみくだくorうっぷんばらし/ドレインパンチorインファイトorけたぐりorかわらわり
攻撃技:バークアウト/イカサマ/いわなだれorがんせきふうじ/れいとうパンチ/どくづき/いかりのまえば/はやてがえし
変化技:ファストガード/ちょうはつ/みきり/アンコール
いかくとねこだましを両立するのは他にカポエラーとガオガエンのみ。
前者とは対ゴースト性能で優位に立てるが、問題は後者。
一致格闘技を活かそうにも、かわらわりやドレインパンチだと差別化としては火力不足、インファイトはいかくと相性が悪く、けたぐりは威力不安定とどれも難がある。
(ただし、カポエラーもインファイト、ガオガエンもフレアドライブを採用しがちな点はある。)
下記にある通り、ガオガエンは他の習得技や火力・耐性でも勝っており、ズルズキンを採用する必要が薄くなってしまった。
- ガオガエンとの比較
○ 一致格闘技による対あく性能。 ○ ファストガード、いかりのまえばなどのサポート性能。 × 4倍弱点を持つ(特にマジカルシャインは天敵)。 × 格闘技以外の火力で大きく負ける。 × とんぼがえり、すてゼリフを覚えない。
- ズルズキンのみ習得できる有用な技
いかりのまえば/がんせきふうじ/いわなだれ/ファストガード/みきり/イカサマ/アンコール - ガオガエンのみ習得できる有用な技
とんぼがえり/すてゼリフ/DDラリアット/フレアドライブ/おにび/じしん/がむしゃら
- カポエラーとの比較
○ 一致悪技による対ゴースト性能。 ○ 種族値上の耐久力で完全に勝る。 ○ ドレインパンチによる延命力。 ○ ちょうはつ・バークアウトを覚える。 × 4倍弱点を持つ。 × ワイドガードを覚えない。 × 先制技はねこだましのみ。 × やや鈍足。
- ズルズキンのみ習得できる有用な技
ドレインパンチ/ちょうはつ/ほえる/いかりのまえば/がんせきふうじ/はたきおとす/バークアウト/イカサマ/アシッドボム/アンコール - カポエラーのみ習得できる有用な技
ワイドガード/フェイント/てだすけ/がむしゃら - 両者ともに習得できる有用な技
けたぐり/かわらわり/ファストガード/いわなだれ/みきり
相性考察 [編集]
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
※パートナーが思い浮かばないからと言って項目自体を削除しないこと。
対ズルズキン [編集]
- 注意すべき点
- 多くの格闘が苦手とするエスパーやゴースト、状態異常に強い。
耐久が高め。防御はいかく、特防はとつげきチョッキで更に補強。
シングルではりゅうのまいやビルドアップなどの積み技、ダブルではねこだましやファストガードでのサポートが厄介。
悪タイプなので、特性がいたずらごころのちょうはつなどは効かない。
- 対策方法
- フェアリータイプなら一致技を半減し、4倍弱点を突ける。
チョッキ型は落としにくいが、火力を補強できないのでこちらが落とされる心配はほぼ無い。
竜舞型は先制技やスカーフ、ビルドアップ型は特殊技に弱い。鈍足なので、いたずらごころ以外のちょうはつも有効。
ダブルのねこだましはゴーストテラスタル以外におんみつマントでも対策できる。いかくを防ぐクリアチャームも有用。せいしんりょくならねこだまし・いかく両方を特性のみで防げる。