カエンジシ [編集]
No.0668 タイプ:ほのお/ノーマル 体重 :81.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
| 速攻特殊炎 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| カエンジシ | 86 | 68 | 72 | 109 | 66 | 106 | 507 |
| ゴウカザル | 76 | 104 | 71 | 104 | 71 | 108 | 534 |
| マフォクシー | 75 | 69 | 72 | 114 | 100 | 104 | 534 |
| ヘルガー | 75 | 90 | 50 | 110 | 80 | 95 | 500 |
第六世代出身の、唯一のほのお×ノーマル複合。性別で見た目が大きく異なるが、性能は同じ。
特攻と素早さが高めな速攻アタッカー気質の数値だが、いずれも飛び抜けて高いという程ではない。
ZAではだいちのちからを新規習得。発生はやや遅めだが対象を追跡してくれるので当てやすい。
補完としても優秀で、ほのお技を半減で抑えてくるほのお、いわに抜群を取れる。
ワイルドゾーン17での連射が記憶に残りやすいが、プレイヤー側が使っても便利なサブウェポン。
メガシンカも獲得。HP以外の数値が20ずつ上がるというシンプル極まりない上がり方をする。
少々頼りなかった耐久が平均ちょっと上ぐらいまで改善され、元の長所である特攻・素早さもしっかり頼れる数値に。
レパートリーは豊富ながら火力不足が難であった物理技も、多少はまともな威力で撃ち込める。
とはいえ数値的にはメガシンカが前提の割には控えめ程度なので、やはり基本は特殊アタッカー運用となる。
ちなみにメガシンカ後は性別による外見の変化がなくなる。
努力値考察 [編集]
| 努力値配分 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 性格 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| CS最速 | 4 | - | - | 252 | - | 252 | おくびょう | 種族値に沿った配分。上から殴る。 |
技考察 [編集]
| 特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| オーバーヒート | 炎 | 130(195) | 90 | 特攻↓↓ | タイプ一致技。連発には向かない。撃ち逃げ向き。 |
| だいもんじ | 炎 | 110(165) | 85 | 火傷10% | タイプ一致技。高威力・命中不安。 |
| かえんほうしゃ | 炎 | 90(135) | 100 | 火傷10% | タイプ一致技。中威力・命中安定。 |
| ほのおのうず | 炎 | 35(52) | 85 | バインド | タイプ一致技。あくびやしめつけバンドと併せて。 |
| ねっぷう | 炎 | 95(142) | 90 | 火傷10% | タイプ一致技。ダブルでは相手全体攻撃。 |
| ハイパーボイス | 無 | 90(135) | 100 | - | タイプ一致技。みがわり貫通。ダブルでは相手全体攻撃。 |
| テラバースト | 無 | 80(120) | 100 | - | テラスタルに合わせて技タイプが変わり、ランク込みでA>Cなら物理技になる。 テラスタル無しでもタイプ一致技として使える。 じしんかじょう発動で物理技に変わることも。 |
| あくのはどう | 悪 | 80 | 100 | 怯み20% | 対ゴースト。怯みを狙いやすい。 |
| バークアウト | 悪 | 55 | 95 | 特攻↓100% | 対ゴースト。追加効果が優秀。ダブルでは相手全体攻撃。 |
| 物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
| フレアドライブ | 炎 | 120(180) | 100 | 火傷10% 反動1/3 | タイプ一致技。反動が痛い。 |
| ニトロチャージ | 炎 | 50(75) | 100 | 素早さ↑ | タイプ一致技。殴りつつ加速。 対ミミッキュを採用目的とする場合、皮を剥ぐ際に有用。 |
| すてみタックル | 無 | 120(180) | 100 | 反動1/3 | タイプ一致技。高威力だが反動あり。 |
| くさわけ | 草 | 50 | 100 | 素早さ↑ | 殴りつつ加速。そうしょくに通らないが、炎技で対処できる。 |
| ワイルドボルト | 電 | 90(135) | 100 | 反動1/4 | 対水。威力は高いが反動が痛い。 |
| サイコファング | 超 | 85 | 100 | 壁破壊 | 対格闘。追加効果が優秀。 |
| かみくだく | 悪 | 80 | 100 | 防御↓20% | 対ゴースト。エスパーにも抜群。鋼にも等倍。 |
| アクロバット | 飛 | 55/110 | 100 | 持ち物なしで 威力2倍 | 対格闘。ノーマルジュエルなど消費アイテムと併せて。 |
| がむしゃら | 無 | - | 100 | - | 削り技。きあいのタスキやこらえると併せて。 |
| 変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
| ちょうはつ | 悪 | 100 | 変化技対策。素早いので使いやすい。 | ||
| みがわり | 無 | - | 変化技対策や、がむしゃらと併せて。 | ||
| あくび | 無 | - | 妨害技。きんちょうかんならラムカゴ無効。 | ||
| おにび | 炎 | 85 | 物理アタッカー対策。きんちょうかんならラム無効。 | ||
| なかまづくり | 無 | 100 | とうそうしんの場合、異なる性別の相手の弱体化に。耐久型にはあまり効果が無い。 ダブルでは味方の物理アタッカーにじしんかじょうを渡すことも可能。 | ||
| ほえる | 無 | - | 積み技対策。みがわり貫通。ぼうおんには無効。 | ||
| てだすけ | 無 | - | ダブル専用。相方をサポート。 | ||
| こらえる | 無 | - | がむしゃらやカムラのみ等と併せて。 | ||
| 採用率の低い技 |
型考察 [編集]
特殊アタッカー型 [編集]
特性:きんちょうかん/とうそうしん
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま/ラムのみ/パワフルハーブ
確定技:かえんほうしゃorだいもんじorオーバーヒート/ハイパーボイス
優先技:あくのはどう
攻撃技:はかいこうせん/ソーラービーム/がむしゃら/ニトロチャージ/テラバースト
変化技:みがわり/ちょうはつ/あくび/おにび/にほんばれ
種族値に沿ったおくびょうCSの特殊型。
タイプ上サーフゴーやラウドボーンに強く出られるが、こちらのメインウェポン両方が半減以下になるラウドボーンへの役割遂行のためにはあくのはどうが必要になる。
きんちょうかんならラムのみやカゴのみを無視して「あくび」で負担をかけることが可能。
攻撃範囲を拡大できるテラバーストも有用。
無振りガブリアスに対しハイパーボイスで乱2。
H252サーフゴーに対し、持ち物なし無補正C252オーバーヒートで確1。かえんほうしゃは確2、だいもんじでは中乱数。
ちなみに無振りサーフゴーであればだいもんじで確1、かえんほうしゃで中乱1。
- 型サンプル1
- 特性:きんちょうかん
性格:おくびょう
努力値:CS252 B4
持ち物:いのちのたま
技構成:ハイパーボイス/だいもんじ/おにび/あくのはどう
ハイパーボイスを撃つ機会は少ないため、ちょうはつやあくび等の変化技に変更してもよい。
耐久はB4振りのみだが、きあいのタスキを持たせるほどには脆くない印象。
HがVのとき実数値は161なので、いのちのたまを持つ際に個体値調整して159にすると定数ダメージを減らすことができるが、
HP-2なので3回以上行動しないとプラスにならないためわざわざ個体値を下げる必要性は少ない。
じしんかじょう型 [編集]
特性:じしんかじょう
性格:ようき/むじゃき
努力値:C調整、残りAS
持ち物:いのちのたま/ラムのみ/ノーマルジュエル/しろいハーブ/きあいのタスキ
確定技:テラバースト/オーバーヒート
優先技:フレアドライブorすてみタックル
攻撃技:かみくだく/ワイルドボルト/サイコファング/ニトロチャージorくさわけ/アクロバット/ギガインパクト
変化技:みがわり/ちょうはつ/あくび/おにび/ふるいたてる
じしんかじょうを発動させて戦法を変化させつつ戦う。
テラバーストとオーバーヒートの相性が良く、特性未発動でも任意のタイミングで物理アタッカーに切り替えられる。
いかく対策やオーバーヒート連発用として、しろいハーブも候補。
- 型サンプル
- 性格:むじゃき
持ち物:きあいのタスキ
技構成:テラバースト/オーバーヒート/ギガインパクトorすてみタックル/ニトロチャージorくさわけ
努力値:A244-C132-S132
素早さは最速90族抜き。オーバーヒートでH244振りサーフゴー確1。残りは攻撃全振り。
テラバーストを炎にすることで、オーバーヒート発動後の炎技も確保できる。
3枠目は散り際の高打点。
じしんかじょう発動後で素早さが高い相手が来ても対抗できるように、4枠目で素早さを上げておくと安定した。
【ダブル】基本型 [編集]
特性:きんちょうかん(推奨)/とうそうしん/じしんかじょう
性格:おくびょう
努力値:S252 耐久調整残りC
持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま/回復実/こだわりメガネ
優先技:かえんほうしゃorだいもんじorオーバーヒートorねっぷう/まもる
攻撃技:ハイパーボイス/バークアウト/がむしゃら/ソーラービーム/あくのはどう
変化技:ちょうはつ/あくび/おにび/てだすけ/ほえる/なかまづくり
優秀な全体攻撃技のねっぷう・ハイパーボイスをタイプ一致で使え、てだすけやちょうはつといった変化技も一通り揃っている。
身代わり貫通で相手全体C↓のバークアウトも中々有用。
とはいえ並耐久で火力もそこまで高くないため、しっかりと役割を決めて運用したい。
特性は相手2体に影響を及ぼせるきんちょうかん推奨。
とうそうしんは性別固定で明確な仮想敵がいるなら。C振りとうそうしんメガネオーバーヒートで無振り霊獣ランドロスを確1。
じしんかじょうはなかまづくり用。味方を倒した時にも発動するので、じしん持ちに使って巻き込んでもらうと効果的。
相性考察 [編集]
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
※パートナーが思い浮かばないからと言って項目自体を削除しないこと。
対カエンジシ [編集]
- 注意すべき点
- きんちょうかんにより、オボンのみなどの木の実による誤魔化しが利かない。
タイプ一致のハイパーボイスによりみがわり持ちにも強い。
耐久は並程度ながら、一貫性の高いゴーストやフェアリーに耐性がある。
あくびやちょうはつ等の厄介な変化技も覚える。
- 対策方法
- ゲッコウガ等の素早いアタッカーで上から叩く。先制技やスカーフも有効。
カエンジシは先制技を持たないため、素早さによって有利不利が出やすい。
いわタイプなら一致技を両方半減できるので圧倒的有利。