ハリーマン [編集]
No.904 タイプ:あく/どく 体重:60.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
ヒスイハリーセンの進化系。ドラピオンやスカタンクと同じくあく×どく複合。
この複合はやけに種族値の傾向が似ており、ハリーマンも例に漏れず中速中耐久の物理寄りアタッカー。
その中では最も攻撃種族値が高く、原種譲りのみず技を習得できる点が強みとなる。
弱点がじめんのみ、かつそのじめんには抜群を取れると要素は噛み合っている。
一方で技範囲は狭めで、あく物理技を覚えられずサブウェポンも威力が低かったり癖が強く扱いが難しい。
どくは抜群範囲が狭く、耐性は優秀ながら等倍での殴り合いを強いられやすいのが欠点。
努力値考察 [編集]
| 努力値配分 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 性格 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| HA物理 | 252 | 252 | - | - | - | 4 | いじっぱり | 種族値に沿った配分。 |
技考察 [編集]
| 物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| どくづき | 毒 | 80(120) | 100 | 毒30% | 一致技。性能安定。毒も狙える。力業時は威力100、追加効果は50%。 |
| どくばりセンボン | 毒 | 60(90) | 100 | 毒で2倍 毒30% | 専用技。毒状態の相手に威力2倍。物理版ベノムショック。 この技自体にも相手を毒にする追加効果がある。力業時は威力75、追加効果は50%。 |
| アクアテール | 水 | 85 | 90 | - | 対地岩。毒や鋼、ゴーストにも等倍。 |
| まきびし | 地 | 40 | 100 | スリップダメージ | 対毒岩鋼。一致技との補完に優れるが威力は低い。 追加効果でスリップダメージを狙える。鋼への交代読みで。 |
| じばく | 無 | 150 | 100 | 最大HPの8割ダメージ | 有効打のない相手への最終手段。最後っ屁に力業で。 鋼に半減されゴーストに無効。 |
| 特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
| あくのはどう | 悪 | 80(120) | - | - | 一致技。必中。つじぎりは覚えない。 |
| れいとうビーム | 氷 | 80 | 100 | しもやけ??% | 4倍狙いでガブリアス等に。こおりのキバは覚えない。 |
| こごえるかぜ | 氷 | 60 | 95 | 行動順↓ | 同上。行動順操作技。アクアジェットは覚えない。 |
型考察 [編集]
物理アタッカー型 [編集]
性格:ようき/いじっぱり
努力値:
確定技:どくづきorどくばりセンボン(両立も検討)
優先技:アクアテール
選択技:あくのはどう/まきびし/れいとうビームorこごえるかぜ/じばく
種族値に沿った物理アタッカー型。
一致技とそれを等倍補完するアクアテールまで確定。
あくのはどうは威力が高めの一致技だが特攻が低くダメージが出ない。
その他は補完性に優れるまきびしやれいとうビームなど。
本作で初登場ということもあり、まともに使える技をほとんど覚えない。
ハリーマンにこだわらなければ同タイプで同種族値傾向のドラピオンやスカタンクでも同じようなことができるため、
そちらのほうが使い勝手が良いかもしれない。両者のページも参照。
相性考察 [編集]
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
対ハリーマン [編集]
- 注意すべき点
- 専用技「どくばりセンボン」は物理版ベノムショック。うっかり毒になってしまうと大ダメージが
どく技を等倍補完し、唯一の弱点であるじめんに抜群を取れるアクアテールも覚えるため、安易にじめんタイプを出すのは危険。
有効打が無くなった場合、「じばく」でこちらを道連れにしてくるおそれがある。
- 対策方法
- 毒にならないどくタイプやはがねタイプを出すのが手っ取り早い。
はがねタイプならじばくも半減できる。アクアテールの採用率は高いため、みず弱点のポケモンはやめておいたほうがよい。
外部リンク [編集]
タグ: