ダストダス [編集]
No.569 タイプ:どく 体重 :107.3kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
| 毒単タイプ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダストダス | 80 | 95 | 82 | 60 | 82 | 75 | 474 | 
| マタドガス | 65 | 90 | 120 | 85 | 70 | 60 | 490 | 
第五世代出身の単どくタイプ。第八世代では同タイプが原種マタドガスのみ。
種族値は火力・耐久・素早さ全てにおいて中の上から中の下という平凡極まるもの。
ライバルが大幅に減ったとはいえ漫然と使っても活躍は難しい。
くだけるよろいの発動により一気に高速になれる点が持ち味。
最速ならレジエレキ、スカーフ117族をも上回り、準速でもスカーフ102族(ガブリアス)まで抜ける。
物理技を受ける必要があるので使いやすいものではないが、発動すれば豊富な習得技で攪乱できる。
習得技もかなり独特であり、リサイクル、いたみわけ、まきびし+どくびし等の補助技も豊富。
習得者の激減したどくどくもタイプ一致で引き続き使用可能。ダブル向けだがふしょくガスも新規習得した。
他の新規習得技はこれといったものはなく、失った技にも重要な物は無い。
良くも悪くも第七世代からの変化が少なく、数字不足が付きまとうのも変わらず。
何をさせるか明確な目的を持たせての運用が有効に働かせる為のカギとなる。
また、専用のキョダイマックスを持つ。ダイアシッドが使えなくなるので特殊型以外で。
攻撃と同時に、相手全体に毒を入れる。タイプ特性や相性の都合上、どく、はがねには無効。
ダイアシッドと同様に威力は元が90を超すとむしろ低下してしまうので、追加効果目当てに使うことになるだろう。
ダブルにおいて、相手のまもる、ダイウォールを貫通して(ダイウォールの場合は相方に入れないとならないが)
タスキを潰す、仲間のベノムショックやベノムトラップの条件を満たすことが出来るのは悪くない。
意外と技範囲も広く、他の追加効果にも期待できるが、その広さは特殊技もあってのものという点に注意。
技考察 [編集]
| 物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ダストシュート | 毒 | 120(180) | 80 | 毒30% | タイプ一致技。高威力・命中難。どくづきは覚えない。 | 
| クロスポイズン | 毒 | 70(105) | 100 | 急所率+1 毒10% | タイプ一致技。命中安定だが威力不足。 | 
| ロックブラスト | 岩 | 25*2~5 | 90 | - | 威力不安定だがタスキやみがわりに強い。あくしゅうと相性が良い。 ストーンエッジ、いわなだれは覚えない。 | 
| しっぺがえし | 悪 | 50/100 | 100 | - | 対ゴースト。エスパーにも抜群。鈍足相手には威力が出ない。 | 
| ドレインパンチ | 闘 | 75 | 100 | HP吸収1/2 | 対岩・鋼。回復効果付きだが、耐久型は厳しい。 | 
| タネばくだん | 草 | 80 | 100 | - | 対岩・地面。性能安定。 | 
| だいばくはつ | 無 | 250 | 100 | 自分瀕死 | サポート後の退場に。くだけるよろいとあわせて。 | 
| どろぼう | 悪 | 60 | 100 | 道具強奪 | ゲップ発動のための木の実を消費したあとの妨害に。 | 
| なげつける | 悪 | - | 100 | 道具消費 | でんきだま等とあわせて。道具を消費するので一度きり。 | 
| じだんだ | 地 | 75/150 | 100 | - | 毒技との補完に優れる。前のターン技が失敗で威力2倍。 | 
| 特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | 
| ヘドロウェーブ | 毒 | 95(142) | 100 | 毒10% | タイプ一致技。性能安定。 | 
| ヘドロばくだん | 毒 | 90(135) | 100 | 毒30% | タイプ一致技。威力は僅かに劣るが追加効果発生率は高い。 | 
| ゲップ | 毒 | 120(180) | 90 | - | タイプ一致技。威力は申し分無いがきのみ消費の条件付き。 | 
| アシッドボム | 毒 | 40(60) | 100 | 特防↓↓100% | タイプ一致技。追加効果が優秀。積み技感覚で。 | 
| クリアスモッグ | 毒 | 50(75) | 必中 | 能力変化解除 | タイプ一致技。積み技対策。起点化回避に。 | 
| ベノムショック | 毒 | 65/130 (97/195) | 100 | - | タイプ一致技。相手が毒・猛毒状態なら威力2倍。 キョダイシュウキと相性が良い。 | 
| ギガドレイン | 草 | 75 | 100 | HP吸収1/2 | 対岩・地面。よろいを砕くのに消費したHPの回復にも。 | 
| ソーラービーム | 草 | 120 | 100 | 溜め攻撃 | 呼ぶじめんへの奇襲として。みずにも。ダイマックス前提。 | 
| きあいだま | 闘 | 120 | 70 | 特防↓10% | 対岩・鋼。物理受け対策。命中難。 | 
| サイコキネシス | 超 | 90 | 100 | 特防↓10% | 対毒。岩・地面にも等倍だが、鋼には半減。 | 
| あくのはどう | 悪 | 80 | 100 | 怯み20% | 対ゴースト。エスパーにも抜群。鈍足相手なら怯みを狙える。 | 
| 10まんボルト | 電 | 90 | 100 | 麻痺10% | 水/飛行や鋼/飛行に。 | 
| 変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
| ボディパージ | 鋼 | - | 素早さ強化。あくしゅうと相性が良い。 | ||
| どくどく | 毒 | 必中 | 耐久型対策。自身のタイプにより必中。 | ||
| どくびし | 毒 | - | サポート用。毒タイプに無効化される。 | ||
| まきびし | 地 | - | サポート用。重ねがけする余裕は無い。 | ||
| のろい | 霊 | - | AB↑S↓。使うなら特性はゆうばく。 | ||
| たくわえる | 無 | - | 防御・特防を補強。くだけるよろいとは相性が悪い。 | ||
| ドわすれ | 超 | - | 特防を超強化。特殊からの要塞化に。 | ||
| リサイクル | 無 | - | きのみやレッドカードとあわせて。 | ||
| いたみわけ | 無 | - | 回復と攻撃を兼ねるが不安定。くだけるよろいと合わせた嫌がらせとしては優秀。 | ||
型考察 [編集]
アタッカー型 [編集]
物理メイン [編集]
特性:くだけるよろい(推奨)/ゆうばく
性格:いじっぱり/ようき
努力値:A252 S252or調整 残りH
持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま/でんきだま(なげつける用)
確定技:ダストシュート/だいばくはつ
選択技:ロックブラスト/しっぺがえし/ドレインパンチ/タネばくだん/なげつける/じだんだ/どくびし/まきびし
メインのダストシュートが強力だが範囲が狭く、サブウェポンの威力にも恵まれない。
設置技を組み込み 隙を見て撒いてもよいだろう。
特性はくだけるよろい推奨。発動すれば物理に対する奇襲が狙える。
準速で発動すればスカーフガブリアスを抜け、A特化ダストシュート+だいばくはつで無振りガブリアスを高乱数で落とせる。
特殊メイン [編集]
特性:くだけるよろい(推奨)/ゆうばく
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:C252 S252or調整 残りH
持ち物:たつじんのおび/いのちのたま/ふうせん
確定技:アシッドボム
選択技:きあいだま/ヘドロウェーブorヘドロばくだん/ギガドレイン/サイコキネシス/10まんボルト/あくのはどう/だいばくはつ/ボディパージ
アシッドボムを用い、火力を確保したうえで叩く型。物理型よりは攻撃範囲が広いが、やはり対鋼は厳しい。
C種族値は高くなく、アシッドボムを使用して弱点を突いても落ちない相手もいるので
そのような場合はたつじんのおびなどで火力の補強を行いたい。
ゲップを使う場合はきのみを消費しなければならないため、構成を考える必要がある。
どくびし型 [編集]
特性:くだけるよろい
性格:わんぱく/ずぶとい/しんちょう/おだやか
努力値:H252 BDS調整
持ち物:きあいのタスキ/ノーマルジュエル/くろいヘドロ/オボンのみ/しろいハーブ/メンタルハーブ/でんきだま
確定技:どくびしorまきびし(両搭載可)/だいばくはつ
攻撃技:なげつける/アシッドボム/クリアスモッグ
補助技:どくどく/いたみわけ
    
どくびし・まきびしでのサポートが主な仕事。
物理と対面させてくだけるよろいを発動させれば、どくびし(まきびし)を撒いてからだいばくはつで道連れにすることも可能。
対ダストダス [編集]
- 注意すべき点
- すべての能力が平均程度のため、何をしてくるかわからない。物理型・特殊型・どくびし型など型もさまざま。
 どくびし型は、まきびしやどくびしで後続をサポートし、クリアスモッグで起点化回避を行ってくる。
 また、散り際にもくだけるよろい+だいばくはつやゆうばくで1vs1交換を狙ってくる。
- 対策方法
- どく・はがねタイプならどくびし無効。ゲンガーやギルガルドなどゴーストタイプなら毒半減+だいばくはつ無効。
 また、エスパーなどの非接触の特殊技なら、くだけるよろいやゆうばくが発動しないので安全に攻められる。
 くだけるよろい持ちにはパルシェンなどのスキルリンク+連続技で攻撃すれば大ダメージを与えられるが、接触技の場合はゆうばくに注意。